MARKET PLACE
RANKING
STRAYMではアートなどの
オーナー権がNFTによって
取引できます。

STRAYMのアピールポイント
お気に入りを見つける



自由に構築・管理する

購入額に応じたステイタスによって
VIPプログラムに参加する
Supporter
Explorer
Backer
Contributor
Patron
Partner
Benefctor


取引ガイド
01

既にSTRAYMアカウントをお持ちで、メタマスク未連携の方はセッティング画面でアカウントとメタマスクとが紐付けられます。
02

自分の紹介やSNSのURLを登録するなど、プロフィールを自由に作成することができます。
03

好きなアーティストのオーナー権を購入して繋がったり、人気のアーティストのオーナー権を購入して値上がりを期待したりと、ストレイムの楽しみ方はあなた次第です。
04

よくある質問
-
Q
STRAYMはどのようなサービスですか?
-
「STRAYM」では世界中のアート作品の共有持分権であるオーナー権やオーナー権NFTを日本円やイーサリアムなどの暗号資産で購入、売買し合うことができるプラットフォームです。各NFTのユーティリティのみならず購入額などに応じてSTRAYM独自のユーティリティなども楽しむことができるサービスです。
■STRAYMでコレクションするメリット
①厳選したアート・NFTの中からお気に入りを見つけことができる
②より自由に自分だけのアートコレクションポートフォリオを構築できる
③保有したアート・NFTを簡単に管理・資産形成できる
④オーナー権の累計購入回数または購入額に応じたステイタスにより、VIPプログラムを獲得できる
■STRAYMで出品するメリット
①アート・NFTを段階的・部分的に売却できる
②出品したアート・NFTを再度買い戻すこともできる
③アート・NFTの保管や展示をストレイムに委託できる
④アート・NFTが二次流通した際には、ロイヤリティを受け取ることができる
⑤美術館はアートを展示したまま出品して資金調達ができる -
Q
作品の実物はどこにありますか?
-
アート作品の保管場所は寺田倉庫をはじめ安全な展示及び保管場所として認められる倉庫などの適切な環境かつ厳重に保管されます。また、STRAYMでは美術館や公共施設などへ、アート作品の展示における公共化推進し、展示が決定した際には作品詳細ページへの告知並びにアラートなどによりお知らせされます。
-
Q
板取引とはなんですか?
-
板にはユーザーの購入希望価格/売却希望価格がリアルタイムで表示されており、ユーザーはその時の相場を把握することでお互いに購入価格・売却価格を検討することができます。
売り板(板左側の「売却希望オーナー権数」)は基本自分がオーナー権を買いたい時に確認します。
中央が価格、左に並んでいる数字が注文量を指しています。
例えば、中央に”0.02ETH(または200円)”、売り板に”10”と表示されていれば、0.02ETH(または200円)で10オーナー権の売却希望が出ていることを表すので、これに対して購入注文を出すことができます。
反対にオーナー権を所持しており、それらを売却したい場合は、買い板(右側の”購入希望オーナー権数”)を確認します。
■成行注文について
成行注文とは、価格を指定せずに注文することをいいます。
成行注文をした人が一番有利な売買の相手と取引することになります。 つまり、成行売り注文をした場合は、そのときに一番高く買い注文していた人と売買が成立し、成行買い注文をした場合は一番安く売り注文していた人と売買が成立します。
■指値注文について
指値注文とは、価格を自分で指定して注文する方法です。
指値注文の特徴は、買い注文であれば指値以下、売り注文であれば指値以上にならなければ注文が成立しないという点にあります。