MENU
© STRAYM ART AND CULTURE INC.
ドローイング,1996
Ink on paper
28.5 × 28.5 cm
ED.1(1点もの)
額装
ギャラリー発行の証明書あり
Provenance
Taka Ishii Gallery
Private Collection
白黒のペン画と手書きのテキストを組み合わせ、一見漫画のようにも見える独特なタッチで描かれたレイモンド・ペティボンを象徴する作品。その彼が1996年11月30日〜12月27日の間、東京のTaka Ishii Galleryにて開催された日本初の個展に出展した貴重な1点モノのドローイング作品です。
タブーの象徴かつアメリカ西海岸を代表するアーティスト
1957年 アリゾナ州タクソン生まれ
UCLAで経済学を専攻していた学生時代、学生新聞へ本名であるレイモンド・ジン(Raymond Ginn)の 名で
政治的な作品を投稿し話題になり卒業後、本格的にアーティストとして活動を開始した。
アーティスト名として使用している”ペティボン”は英語教師でありスパイ小説家の父親に子供の頃つけられた
ニックネーム(petit bon=little good)に由来している。
1970年代後半以降、テレビや漫画のキャラクター、メジャースポーツ、バイオレンスなどアメリカの大衆文化的なイメージと
膨大な読書を通じての幅広い文学的世界から引用されたテキストを自由に組み合わせる彼独特の作風のドローイングは
非常に評価が高い。
上記の通り、ペティポンの作品の持ち味は、何と言っても下品と博識の共存と言われている。明らかに矛盾する要素ながらも
ペディボンの手に掛かると、相互を高めさせる。またペディボンの作品は、音楽、文学、聖書、ゴシップ、性、政治、軍事など
切り口が無限大にあり、しかも挑発的である。
「BLACK FLAG」のロゴマーク、「Sonic Youth」のアルバムジャケットなど、ハードコア・パンクシーンにおいて
歴史的な多数のアートワークを手掛けたことから、スケーターやパンクスからの支持が多く、今もなおカルチャーヒーローであり続けている。
2014年にはファッションブランドである「Supreme」とのコラボレーション、最近では「DIOR」とのコラボレーションも話題になった。
エキシビション:
フィラデルフィア美術館(アメリカ)
ロサンゼルス現代美術館(アメリカ)
バルセロナ現代美術館(スペイン)
東京オペラシティアートギャラリー(東京)etc...
最高落札価格作品:
「No Title」(2011)
151.1 x 203.8 cm
落札価格:82万ドル(約9,000万円) /Christie's,NY,2011
出典: https://www.interviewmagazine.com
https://hypebeast.com/jp/2020/4/beastie-boys-opening-ceremoney-farfetch-collaboration-capsule-collection (外部サイト)2020.4.24
https://hypebeast.com/jp/2020/4/beastie-boys-opening-ceremoney-farfetch-collaboration-capsule-collection (外部サイト)2020.4.24
レイモンド・ペティボンやキム・ゴードンらが参加した特別なプロダクトがラインアップ
レイモンド・ペティボンやキム・ゴードンらが参加した特別なプロダクトがラインアップ
https://dime.jp/genre/840072/ (外部サイト)2020.1.17
https://dime.jp/genre/840072/ (外部サイト)2020.1.17
クリスチャン・ディオールは、メゾンを設立する前はギャラリストでありアートコレクターだったことをご存知だろうか。
クリスチャン・ディオールは、メゾンを設立する前はギャラリストでありアートコレクターだったことをご存知だろうか。
https://fashionpost.jp/news/167431 (外部サイト)2019.7.15
https://fashionpost.jp/news/167431 (外部サイト)2019.7.15
ギャラリスト兼アートコレクターとしてキャリアをスタートさせた Christian Dior (クリスチャン・ディオール)。その最初の職業に敬意を表し、1970年代のカリフォルニア パンクシーンを象徴するアーティスト、Raymond Pettibon (レイモンド・ペティボン) のアトリエにインスパイアされたセットの中で撮影された本キャンペーン。本来のDIOR のロゴを再解釈し、真っ白な壁に手書き文字のように描いた Raymond Pettibon によるグラフィックがアクセントとして効いている。
ギャラリスト兼アートコレクターとしてキャリアをスタートさせた Christian Dior (クリスチャン・ディオール)。その最初の職業に敬意を表し、1970年代のカリフォルニア パンクシーンを象徴するアーティスト、Raymond Pettibon (レイモンド・ペティボン) のアトリエにインスパイアされたセットの中で撮影された本キャンペーン。本来のDIOR のロゴを再解釈し、真っ白な壁に手書き文字のように描いた Raymond Pettibon によるグラフィックがアクセントとして効いている。
https://www.fashion-headline.com/article/21993 (外部サイト)2019.1.28
https://www.fashion-headline.com/article/21993 (外部サイト)2019.1.28
ディオール(DIOR)のウインター 2019-2020 メンズ コレクションが1月18日、エッフェル塔をバックにしたパリ7区のジョフル広場の特設会場で発表された。
ディオール(DIOR)のウインター 2019-2020 メンズ コレクションが1月18日、エッフェル塔をバックにしたパリ7区のジョフル広場の特設会場で発表された。
https://www.vhsmag.com/news/raymond-pettibon-for-supreme/ (外部サイト)2014.9.20
https://www.vhsmag.com/news/raymond-pettibon-for-supreme/ (外部サイト)2014.9.20
Supremeから、パンクアーティストのレイモンド・ペティボンを起用したコレクションのプロモビデオが登場。
Supremeから、パンクアーティストのレイモンド・ペティボンを起用したコレクションのプロモビデオが登場。
上記のメディア情報につきましては、外部サイトを出典元としております。
情報の正確性の保証をするものではございません。
Untitled
オーナー権現在価格
数量
買いオファー数(割合) | 価格 | 売りオファー数(割合) | |
---|---|---|---|
Raymond Pettibon
Untitled
-
0枠
-