MENU
© STRAYM ART AND CULTURE INC.
2011 ダイヤモンドダスト装飾を施したセリグラフ(Serigraph with diamond dust embellishment on paper)
72.8cm × 103cm
ED.5
左下に自筆サイン
Provenance
NANZUKA
Addicted Art Gallery
Private Collection
2011年、NANZUKAUNDERGROUNDで開催された「LostandWandering Bridge」と題された個展で発表された、田名網敬一ワールドが凝縮された完成度の高いネオシルクのシリーズ作品。奇怪でありながらもポップな妖怪画のように見える作品は、そこに描かれているものは田名網の実体験に基づく様々な記憶に深く関係し、作品を通して自身の記憶をポジティブなものへと変換しようとする作家の自然な姿を映し出している。ネオシルク作品は、360°GRAPHICS が独自に開発した、新たなスタイルの版画の技法で、従来の版画の分野で未だ使用されていなかったインクや素材、材質などを積極的に導入した新たな版画表現。
日本におけるサイケデリックアート、ポップアートの先駆
1936年、東京の服地問屋の長男として生まれる。
幼少期に東京大空襲を経験。少年期は、漫画や映画鑑賞に没頭。 武蔵野美術大学デザイン科へ入学。 在学中に日宣美展で特選を受賞し、学生にして雑誌のエディトリアルデザインなどの依頼を受けるなど、その才能は学生時代より広く知られた。 卒業後、アーティストとして活躍するいっぽう、画廊にとどまらない作品発表の場として、マンガとアメリカン・コミックスを融合させたアーティストブック『田名網敬一の肖像』(1966)を制作。 1967年にニューヨークでウォーホルの作品に触れ、アートの新たな可能性を直に感じ、より実験的な作品を手がけるようになる。
AVANT-GARDE誌主催の「反戦ポスターコンテスト」 で入賞した作品や、伝説的バンドのジャケットワークなど、「サイケデリックアート」「ポップアート」の日本への導入に重要な足跡を残す作品を手掛け、映像作品は、ドイツのオーバーハウゼン国際短編映画祭などで上映されるなど高い評価を得た。 1999年、「田名網敬一・1960年代のグラフィックワーク」が開催。KAWSなど1960年代以降に生まれた新しい世代のカルチャーリーダーが高く評価した事から、田名網の作品は再び若者たちのカルチャーシーンに登場し広く支持を受ける。
2005年より、アートシーンにおける新作を発表。 「adidas」「Paul Smith」とのコラボレーションや、「LOUIS VUITTON」とのポップアップストアプロジェクトへの参加など、世界中のあらゆる境界を超えて尊敬を集め、MOMAやベルリン国立美術館など世界の主要美術館に作品が収蔵され、国際的なアートシーンでも評価が高まっている。
エキシビション:
The Museum of Modern Art[MoMA](ニューヨーク)
Walker Art Center(ミネアポリス)
Tate Modern(ロンドン)
ルートヴィヒ美術館(ブダペスト)
国立現代美術センター(モスクワ)
ユダヤ博物館(ニューヨーク)
ベルリン国立美術館(ドイツ)
Singapore Art Museum(シンガポール)
東京都美術館(日本)
etc...
出典: http://www.apportfolio.com/
https://bijutsutecho.com/exhibitions/6098 (外部サイト)2020.07.11
https://bijutsutecho.com/exhibitions/6098 (外部サイト)2020.07.11
田名網敬一の新作個展がNANZUKAと渋谷パルコ 2F 2G内のNANZUKA 2Gで同時期開催される。
田名網敬一の新作個展がNANZUKAと渋谷パルコ 2F 2G内のNANZUKA 2Gで同時期開催される。
https://www.fashion-press.net/news/58197(外部サイト)2020.2.10
https://www.fashion-press.net/news/58197(外部サイト)2020.2.10
ユニクロ(UNIQLO)のUTが、東京・渋谷のアートギャラリー・NANZUKAに所属する著名なアーティスト13名とコラボレーション。メンズTシャツ「NEO MIYAGE」UTの第1弾を、2020年2月17日(月)より発売、第2弾を4月6日(月)より発売する。
ユニクロ(UNIQLO)のUTが、東京・渋谷のアートギャラリー・NANZUKAに所属する著名なアーティスト13名とコラボレーション。メンズTシャツ「NEO MIYAGE」UTの第1弾を、2020年2月17日(月)より発売、第2弾を4月6日(月)より発売する。
https://bijutsutecho.com/magazine/news/exhibition/20048(外部サイト)2019.7.2
https://bijutsutecho.com/magazine/news/exhibition/20048(外部サイト)2019.7.2
1960年代から半世紀以上にわたって、アートシーンを牽引し続ける画家・田名網敬一の現在を紐解く展覧会「田名網敬一の観光」が、東京・銀座のギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)で開催される。会期は7月5日~8月21日。
1960年代から半世紀以上にわたって、アートシーンを牽引し続ける画家・田名網敬一の現在を紐解く展覧会「田名網敬一の観光」が、東京・銀座のギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)で開催される。会期は7月5日~8月21日。
https://www.fashionsnap.com/article/2019-04-26/jonetsutairiku-tanaamikeiichi/(外部サイト)2019.4.26
https://www.fashionsnap.com/article/2019-04-26/jonetsutairiku-tanaamikeiichi/(外部サイト)2019.4.26
TBS系列のドキュメンタリー番組「情熱大陸」が、4月28日にアーティストの田名網敬一を特集する。放送時間は23時15分〜23時45分。
TBS系列のドキュメンタリー番組「情熱大陸」が、4月28日にアーティストの田名網敬一を特集する。放送時間は23時15分〜23時45分。
https://www.wwdjapan.com/articles/779842(外部サイト)2019.01.22
https://www.wwdjapan.com/articles/779842(外部サイト)2019.01.22
「アディダス オリジナルス(ADIDAS ORIGINALS)」と現代美術家の田名網敬一とがコラボした田名網の個展「Tanaami x adidas Originals」が2月2日〜3月9日、渋谷のナンヅカ(NANZUKA)で開催される。
「アディダス オリジナルス(ADIDAS ORIGINALS)」と現代美術家の田名網敬一とがコラボした田名網の個展「Tanaami x adidas Originals」が2月2日〜3月9日、渋谷のナンヅカ(NANZUKA)で開催される。
上記のメディア情報につきましては、外部サイトを出典元としております。
情報の正確性の保証をするものではございません。
Lost and Wandering Bridge Series No. 9,
オーナー権現在価格
数量
買いオファー数(割合) | 価格 | 売りオファー数(割合) | |
---|---|---|---|
田名網敬一
Lost and Wandering Bridge Series No. 9,
-
0枠
-