- 海外FXのスプレッドが狭い業者はどこ?
- 低スプレッドでおすすめの業者を一覧で比較したい
海外FXで効率よく利益を上げていくには、スプレッドの理解と業者選びが欠かせません。
スプレッドは買値と売値の差を指し、取引ごとに発生する実質的なコストとなります。
本記事では、スプレッドの基本的な仕組みから、スプレッドが狭いおすすめの海外FX業者を紹介します。
さらに業者選びのポイントや、スプレッドを抑える方法までをわかりやすく解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。
なお、スプレッド以外の要素で海外FX業者を比較したい方は「海外FXおすすめ業者ランキング!利用者の評判から人気口座を徹底比較」を参考にしてくださいね。
海外FXのスプレッド・手数料の比較一覧表
海外FXでは、スプレッドと取引手数料が主な取引コストになります。
以下は、本記事で紹介しているスプレッドが狭いおすすめの海外FX業者一覧です。
海外FX業者 | スプレッド | 最大レバレッジ | 手数料(往復) | スキャルピング | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
![]() Exness (ロースプレッド口座) | 0.0pips〜 | 無制限 | 7USD/1ロット | 制限なし | 詳細 |
![]() XMTrading (KIWAMI極口座) | 0.6pips〜 | 1000倍 | 無料 | 制限なし | 詳細 |
![]() Vantage (RAW ECN口座) | 0.0pips〜 | 1000倍 | 6USD/1ロット | 制限なし | 詳細 |
![]() AXIORY (ナノ/テラ口座) | 0.0pips〜 | 1000倍 | 6USD/1ロット | 制限なし | 詳細 |
![]() ThreeTrader (Rawゼロ口座) | 0.0pips〜 | 1000倍 | 4USD/1ロット | 制限なし | 詳細 |
![]() HFM (プロ口座) | 0.6pips〜 | 2000倍 | 無料 | 制限なし | 詳細 |
![]() Axi (プロ口座) | 0.0pips〜 | 1000倍 | 7USD/1ロット | 制限なし | 詳細 |
![]() TitanFX (ゼロブレード口座) | 0.0pips〜 | 1000倍 | 7USD/1ロット | 制限なし | 詳細 |
![]() MYFXMarkets (プロ口座) | 0.0pips〜 | 500倍 | 6.65USD/1ロット | 制限なし | 詳細 |
![]() BigBoss (プロスプレッド口座) | 0.4pips~ | 1111倍 | 9USD/1ロット | 制限なし | 詳細 |
海外FXのスプレッドとは?
海外FXにおけるスプレッドは、取引の基本となる重要な概念です。
買値と売値の差であるスプレッドは、実質的な取引コストとなり、トレーダーの利益に直接影響します。
ここでは海外FXのスプレッドについて、基本的な仕組みを解説しますので、チェックしておきましょう。
- スプレッドの基本的な仕組み
- スプレッドの広さは業者や口座タイプで異なる
スプレッドの基本的な仕組み
スプレッドとは、通貨ペアの売値(Bid)と買値(Ask)の価格差を指します。
たとえば、ドル円の売値が140.000円、買値が140.010円であれば、差額の0.010円がスプレッドです。
- 計算式 買値(Ask) – 売値(Bid)
- 計算例 140.010円 – 140.000円= 0.010円(1pips)

差額である0.010円は1pipsと表記され、取引のたびに発生するため、実質的な手数料と考えられます。
スプレッドが広いほど、利益を得るには大きな値動きが必要となり、収益性の低下につながります。
スプレッドの広さは業者や口座タイプで異なる
海外FXのスプレッドは、業者や口座タイプによって大きく異なります。
一般的に、ボーナスキャンペーンが充実していたり、最大レバレッジが高めに設定されている業者は、スプレッドが広くなる傾向があります。



一方、ボーナスの提供が限定的な業者や口座タイプでは、スプレッドも狭く設定しているケースが多いと言えるでしょう。
そのため、取引で何を重視するかによって、選ぶべき業者や口座タイプも変わってきます。
海外FXと国内FXのスプレッドの違い
海外FXと国内FXでは、スプレッドに関していくつかの明確な違いがあります。
本章では以下の4つのポイントについて解説します。
- スプレッド単位の違い
- 取引方式による違い
- 口座タイプによる違い
- 固定制と変動制による違い
取引スタイルや目的に合った業者選びに重要な要素ですので、それぞれの違いを把握しておきましょう。
スプレッド単位の違い
海外FXでは、スプレッドの単位としてpips(ピプス)が用いられ、すべての通貨ペアで共通です。
一方、国内FXでは、ドル円やユーロ円など円建て通貨ペアにおいて「銭」で表記される場合があります。



通常、1pipsは0.01円に相当し、1銭と同じ価値になります。
ただし、1pipsの金額は通貨ペアによって異なるため、取引前に確認しておきましょう。
取引方式による違い
海外FXと国内FXでは、採用する取引方式に違いがあります。
海外FX業者の多くはNDD(No Dealing Desk)方式を採用しており、注文をインターバンク市場に直接流すため、取引の透明性が高くなります。



一方、国内FX業者はDD(Dealing Desk)方式を採用しており、注文を自社内で処理することでスプレッドを固定しやすい反面、約定の透明性に不安が残ります。
比較項目 | NDD方式 | DD方式 |
---|---|---|
注文の処理方法 | 外部の市場に直接流す | 業者内で処理 |
約定の透明性 | 高い | 低め |
約定拒否 | 基本的に発生しない | 発生する可能性あり |
スリッページ | あり(市場状況による) | 業者の裁量で操作される可能性あり |
スプレッド | 変動制が多い | 固定制が多い |
多くの海外FX業者が採用しているNDD方式では業者が介入しないため、約定拒否が起こりにくいというメリットがあります。
口座タイプによる違い
海外FX業者では、複数の口座タイプが用意されており、スプレッドや取引条件が大きく異なります。
一般的には「STP口座」と「ECN口座」の2種類があり、口座タイプの名称が業者によって異なるのも特徴的です。



一方、国内FXでは口座タイプが1種類のみで、選択肢が限られています。
スプレッドの広さ、手数料の有無、ボーナスの適用条件、レバレッジなどが口座タイプによって変わるため、取引スタイルに合った選択が重要です。
固定制と変動制による違い
スプレッドには、大きく分けて固定制と変動制の2種類があります。
比較項目 | 固定スプレッド | 変動スプレッド |
---|---|---|
スプレッドの性質 | 常に一定(例:1.0pips) | 市場状況に応じて変動 |
安定性 | 高い(計画的な取引がしやすい) | 低い(相場急変時に広がる) |
取引コストの予測 | 容易 | 難しい |
スリッページの可能性 | 発生しやすい | 発生しにくい |
海外FXでは、スプレッドが市場状況や時間帯によって変動する変動制スプレッドが主流です。



流動性が高い時間帯にはスプレッドが狭くなる一方、早朝や経済指標の発表時には広がりやすくなるのが特徴です。
国内FX業者のほとんどは固定スプレッド制を採用しているため、常に一定のスプレッドが保たれます。
変動リスクは少ないものの、平均的にスプレッドは広めに設定される傾向があります。
海外FXのスプレッドを口座別で比較
海外FX業者は、さまざまな取引ニーズに対応するため、複数の口座タイプを提供していますが、大きく分けると以下の2つに分類されます。
- STP口座
- ECN口座
ここでは、代表的なSTP口座とECN口座の特徴を比較し、それぞれの違いを解説します。
STP口座
STP口座は、多くの海外FX業者でスタンダード口座として提供されています。
この口座はNDD STP方式を採用しており、注文はFX業者を経由して流動性プロバイダーに送られます。



取引手数料はかからず、スプレッドのみが実質的なコストです。
ECN口座に比べてスプレッドは広めですが、最大レバレッジやボーナスキャンペーンの対象となるケースが多く、初心者や少額トレーダーに向いています。
ECN口座
ECN口座は、ゼロ口座やロースプレッド口座などの名称で提供され、スプレッドの狭さに特化しています。
NDD ECN方式を採用しており、注文は市場で直接マッチングされるため、透明性が高く、スプレッドも非常に狭くなります。



ただし、スプレッドが狭い代わりに、取引ごとに別途手数料が発生するのが一般的です。
スキャルピングなど取引回数の多いスタイルで、コストを抑えたい中級者以上のトレーダーに向いています。
海外FXでスプレッドが狭い業者ランキング
スプレッドの狭さを重視するトレーダーにとって、最適な海外FX業者を見極めることは重要です。
ここでは、スプレッドが低いおすすめ業者をランキング形式で紹介します。
- 1位 Exness:ロースプレッド口座
- 2位 XMTrading:KIWAMI極口座
- 3位 Vantage:RAW ECN口座
- 4位 AXIORY:ナノ/テラ口座
- 5位 ThreeTrader:Rawゼロ口座
- 6位 HFM:プロ口座
- 7位 Axi:プレミアム口座
- 8位 TitanFX:ゼロブレード口座
- 9位 MYFXMarkets:プロ口座
- 10位 BigBoss:プロスプレッド口座
取引スタイルや重視する条件に応じて、適切な業者を選択する参考にしてください。
1位 Exness:ロースプレッド口座


最低スプレッド | 0.0pips〜 |
---|---|
最大レバレッジ | 無制限(実質21億倍) |
取引手数料 | 往復7USD/1ロット |
ロスカット水準 | 0% |
スキャルピング | 可能 |
海外FXでスプレッドが狭い業者ランキング1位はExnessのロースプレッド口座です。



Exnessは、業界でもトップクラスの狭さを誇るスプレッドで高い評価を得ています。
参考までにロースプレッド口座で提供する主要な通貨ペアのスプレッドは以下のとおりです。
通貨ペア・銘柄 | スプレッド(手数料込み) |
---|---|
USD/JPY | 0.7pips |
EUR/USD | 0.7pips |
GBP/USD | 0.7pips |
XAU/USD | 7.2pips |
取引手数料を含めても総コストは非常に低く、無制限レバレッジやロスカット水準0%との組み合わせにより、少額でハイレバスキャルピングを狙うトレーダーにも適しています。
2位 XMTrading:KIWAMI極口座


最低スプレッド | 0.6pips〜 |
---|---|
最大レバレッジ | 1000倍 |
取引手数料 | 無料 |
ロスカット水準 | 20% |
スキャルピング | 可能 |
海外FXでスプレッドが狭い業者ランキング2位はXMTradingのKIWAMI極口座です。
XMTradingは、日本人トレーダーから高い支持を集める海外FX業者です。
KIWAMI極口座は、取引手数料が無料でありながら、最小0.6pipsという極小スプレッドを実現しています。
通貨ペア・銘柄 | スプレッド |
---|---|
USD/JPY | 1.2pips |
EUR/USD | 1.0pips |
GBP/USD | 1.2pips |
XAU/USD | 1.9pips |



約定力にも優れ、主要通貨ペアやゴールドも低スプレッドで取引可能なため、コスト重視のトレーダーに人気です。
さらに、新規口座開設で13,000円のボーナスが付与され、自己資金を使わずに取引環境を試すこともできます。
3位 Vantage:RAW ECN口座


最低スプレッド | 0.0pips〜 |
---|---|
最大レバレッジ | 1000倍 |
取引手数料 | 往復6USD/1ロット |
ロスカット水準 | 10% |
スキャルピング | 可能 |
海外FXでスプレッドが狭い業者ランキング3位はVantageのRAW ECN口座です。
Vantageは、豪華ボーナスと低スプレッドの取引環境が魅力な海外FX業者です。



中でもRAW ECN口座は非常に狭いスプレッドで取引が可能であり、スキャルピングやEA(自動売買)の利用制限もありません。
通貨ペア・銘柄 | スプレッド(手数料込み) |
---|---|
USD/JPY | 0.8pips |
EUR/USD | 0.6pips |
GBP/USD | 0.6pips |
XAU/USD | 1.4pips |
また、新規口座開設で最大15,000円のボーナスが付与されるため、まずは低スプレッド環境を体験してみたい方にもおすすめです。
4位 AXIORY:ナノ/テラ口座


最低スプレッド | 0.0pips〜 |
---|---|
最大レバレッジ | 1000倍 |
取引手数料 | 往復6USD/1ロット |
ロスカット水準 | 20% |
スキャルピング | 可能 |
海外FXでスプレッドが狭い業者ランキング4位はAXIORYのナノ/テラ口座です。
AXIORYは、高い約定力と低スプレッドが評価され、日本人にも人気の海外FX業者です。



ECN方式を採用しているナノ口座やテラ口座は、取引の透明性が高く主要銘柄のスプレッドは次のとおりとなっています。
通貨ペア・銘柄 | スプレッド(手数料込み) |
---|---|
USD/JPY | 1.0pips |
EUR/USD | 1.0pips |
GBP/USD | 1.4pips |
XAU/USD | 2.0pips |
また、約定率は99.9%と公式に公表されており、注文価格での取引成立が期待できます。
スキャルピングなど短期売買にも適しており、資金の安全性でも信頼を集めています。
5位 ThreeTrader:Rawゼロ口座


最低スプレッド | 0.0pips〜 |
---|---|
最大レバレッジ | 1000倍 |
取引手数料 | 往復4USD/1ロット |
ロスカット水準 | 20% |
スキャルピング | 可能 |
海外FXでスプレッドが狭い業者ランキング5位はThreeTraderのRawゼロ口座です。
ThreeTraderは、業界トップクラスの狭いスプレッドを提供しており、特にRawゼロ口座では、取引手数料が1ロットあたり片道2ドルと非常に低コストです。
通貨ペア・銘柄 | スプレッド(手数料込み) |
---|---|
USD/JPY | 0.5pips |
EUR/USD | 0.4pips |
GBP/USD | 0.5pips |
XAU/USD | 1.4pips |



手数料込みでも取引コストはかなり抑えられており、約定力にも優れています。
スキャルピングなど短期取引に適しており、口座残高によるレバレッジ制限がない点も、柔軟な戦略を求めるトレーダーに支持されています。
6位 HFM:プロ口座


最低スプレッド | 0.6pips〜 |
---|---|
最大レバレッジ | 2000倍 |
取引手数料 | 無料 |
ロスカット水準 | 20% |
スキャルピング | 可能 |
海外FXでスプレッドが狭い業者ランキング6位はHFMのプロ口座です。
HFM(旧HotForex)は、ハイレバレッジ取引を少額から始めたいトレーダーに適した海外FX業者です。



プロ口座では、最大2000倍のレバレッジ取引を100ドルから利用でき、スプレッドも狭く設定されています。
通貨ペア・銘柄 | スプレッド |
---|---|
USD/JPY | 0.8pips |
EUR/USD | 0.6pips |
GBP/USD | 0.6pips |
XAU/USD | 1.2pips |
特にゴールドは1.2pipsと、業界でもトップクラスの低水準です。
ECN方式ではないため、スリッページのリスクはありますが、スキャルピングにも対応しています。
7位 Axi:プレミアム口座


最低スプレッド | 0.0pips〜 |
---|---|
最大レバレッジ | 1000倍 |
取引手数料 | 往復7USD/1ロット |
ロスカット水準 | 20% |
スキャルピング | 可能 |
海外FXでスプレッドが狭い業者ランキング7位はAxiのプレミアム口座です。
プレミアム口座では、取引手数料込みで主要通貨ペアの平均スプレッドが約0.5pips程度と、非常に低コストです。
通貨ペア・銘柄 | スプレッド(手数料込み) |
---|---|
USD/JPY | 1.0pips |
EUR/USD | 0.9pips |
GBP/USD | 1.0pips |
XAU/USD | 1.5pips |



また、取引手法の制限がほとんどなく、スキャルピングにも対応しています。
ボーナスキャンペーンは実施していませんが、取引環境の質を重視するユーザーにおすすめです。
8位 TitanFX:ゼロブレード口座


最低スプレッド | 0.0pips〜 |
---|---|
最大レバレッジ | 1000倍 |
取引手数料 | 往復7USD/1ロット |
ロスカット水準 | 20% |
スキャルピング | 可能 |
海外FXでスプレッドが狭い業者ランキング8位はTitanFXのゼロブレード口座です。
ゼロブレード口座では、業界最狭水準のスプレッドが提供され、スキャルピングトレーダーから高く評価されています。
通貨ペア・銘柄 | スプレッド(手数料込み) |
---|---|
USD/JPY | 1.0pips |
EUR/USD | 0.9pips |
GBP/USD | 1.2pips |
XAU/USD | 2.8pips |



独自の通信技術により、スリッページや約定拒否のリスクを抑えている点が特長です。
ボーナスキャンペーンは未実施ですが、取引環境に注力しており、低スプレッドを最大限に活かせる仕様となっています。
9位 MYFXMarkets:プロ口座


最低スプレッド | 0.0pips〜 |
---|---|
最大レバレッジ | 500倍 |
取引手数料 | 往復6.65USD/1ロット |
ロスカット水準 | 20% |
スキャルピング | 可能 |
海外FXでスプレッドが狭い業者ランキング9位はMYFXMarketsのプロ口座です。
プロ口座はECN方式を採用しており、透明性の高い取引環境を提供しています。



主要通貨ペアではスプレッドが0.0pipsからとなっており、取引手数料は1ロットあたり往復6.65ドルです。
通貨ペア・銘柄 | スプレッド(手数料込み) |
---|---|
USD/JPY | 1.1pips |
EUR/USD | 1.0pips |
GBP/USD | 2.0pips |
XAU/USD | 3.6pips |
最大レバレッジは500倍で、口座通貨はJPY・USD・EURから選択可能です。
ゼロカット機能も搭載されており、リスク管理を重視した取引にも対応しています。
10位 BigBoss:プロスプレッド口座


最低スプレッド | 0.4pips~ |
---|---|
最大レバレッジ | 1111倍 |
取引手数料 | 往復9USD/1ロット |
ロスカット水準 | 20% |
スキャルピング | 可能 |
海外FXでスプレッドが狭い業者ランキング10位はBigBossのプロスプレッド口座です。
BigBossのプロスプレッド口座は、為替取引に特化した口座タイプです。
通貨ペア・銘柄 | スプレッド(手数料込み) |
---|---|
USD/JPY | 1.6pips |
EUR/USD | 1.3pips |
GBP/USD | 1.9pips |
XAU/USD | 4.9pips |



最低入金額の制限がなく、入金ボーナスを活用して少額から取引を始めることができます。
最大レバレッジは2222倍まで設定可能で、小さな資金でも大きなポジションを持つことが可能です。
海外FX業者のスプレッドを銘柄別に比較
海外FXのスプレッドは、取引する通貨ペアによっても大きく異なります。
ここでは、主な銘柄のスプレッドを比較して紹介します。
- USD/JPYのスプレッド比較
- EUR/USDのスプレッド比較
- GBP/USDのスプレッド比較
- XAU/USD(ゴールド)のスプレッド比較
取引したい銘柄から業者選びの参考にしてみてください。
USD/JPYのスプレッド比較
海外FX業者 | スプレッド(手数料込み) | 最大レバレッジ |
---|---|---|
Exness ロースプレッド口座 | 0.7pips〜 | 無制限 |
Vantage RAW ECN口座 | 0.8pips〜 | 1000倍 |
ThreeTrader Rawゼロ口座 | 0.5pips〜 | 1000倍 |
USD/JPY(ドル円)は、日本人トレーダーに最も利用されている通貨ペアであり、流動性が高くスプレッドも安定しています。
スプレッドの狭さを重視する場合は、Exnessのロースプレッド口座やThreeTraderのRawゼロ口座がおすすめです。
また、VantageのRAW ECN口座も、スプレッドは狭く、ボーナスも活用できる点は魅力的だと言えるでしょう。
EUR/USDのスプレッド比較
海外FX業者 | スプレッド(手数料込み) | 最大レバレッジ |
---|---|---|
Exness ロースプレッド口座 | 0.7pips〜 | 無制限 |
XMTrading KIWAMI極口座 | 1.0pips〜 | 1000倍 |
Vantage RAW ECN口座 | 0.6pips〜 | 1000倍 |
EUR/USD(ユーロドル)は、世界で最も取引量が多い通貨ペアです。
流動性が高く相場も安定しているため、多くの海外FX業者でEUR/USDの低スプレッドを実現しています。
また、ハイレバレッジ取引にも重視したいトレーダーは、Exnessのロースプレッド口座が特におすすめです。
GBP/USDのスプレッド比較
海外FX業者 | スプレッド(手数料込み) | 最大レバレッジ |
---|---|---|
Vantage RAW ECN口座 | 0.7pips〜 | 1000倍 |
XMTrading KIWAMI極口座 | 1.2pips〜 | 1000倍 |
ThreeTrader Rawゼロ口座 | 0.5pips〜 | 1000倍 |
GBP/USD(ポンドドル)は、ユーロドルやドル円に次ぐ取引量を誇り、ボラティリティの高さから短期トレーダーに人気の通貨ペアです。
XMTradingのKIWAMI極口座では、取引手数料無料で1.2pipsの狭いスプレッドが提供されています。



Exnessのロースプレッド口座も、手数料込みで約0.7pipsと低水準です。
ポンドドルはスプレッドが広がりやすい傾向にあるものの、大きな値動きを活かした取引が可能です。
XAU/USD(ゴールド)のスプレッド比較
海外FX業者 | スプレッド(手数料込み) | 最大レバレッジ |
---|---|---|
Vantage RAW ECN口座 | 1.4pips〜 | 1000倍 |
ThreeTrader Rawゼロ口座 | 1.4pips〜 | 1000倍 |
HFM プロ口座 | 1.2pips〜 | 2000倍 |
XAU/USD(ゴールド)は、有事の金として価値の安定性が注目されており、リスク分散目的で保有するトレーダーも多く存在します。
ボラティリティが非常に高く、1日で100pips以上の値動きが発生することもあるため、スキャルピングにも適しています。
VantageとThreeTraderではスプレッドが1.4pips、HFMのプロ口座では1.2pipsと、いずれも非常に狭い水準です。
海外FXでスプレッドの狭い業者の選び方
スプレッドの狭さは、海外FX業者を選ぶ上で重要な判断材料の1つです。
ただし、スプレッドだけで判断するのは不十分であり、取引スタイルに合った条件を総合的に比較する必要があります。
- 平均か最小のスプレッドどちらで表示されているか
- STP方式とECN方式どちらの口座タイプか
- スプレッドが変動しにくい業者か
- 取引手数料は発生するか
- スキャルピングは禁止事項でないか
ここからは、スプレッドが狭い業者を選ぶ際に確認すべき具体的なポイントを5つ紹介します。
平均か最小のスプレッドどちらで表示されているか
公式サイトで明記されている数値が平均スプレッドであるのか、最小スプレッドであるのか確認しましょう。
多くの海外FX業者は変動制スプレッドを採用しているため、市場の状況に応じてスプレッドは常に変化します。



公表されているスプレッドは、実際の取引で常にその水準が適用されるとは限りません。
最小スプレッドは特定期間内での最低値を示し、平均スプレッドはその変動を考慮した参考値です。
取引時間帯によるスプレッドの変動を事前に確認し、デモ口座で検証を行いつつ業者を選ぶのもポイントです。
STP方式とECN方式どちらの口座タイプか
海外FX業者の取引方式は、主にSTP方式とECN方式の2種類に分かれます。
スプレッドの狭さを優先する場合は、ECN方式を採用した口座が適しています。
口座タイプ | STP口座 | ECN口座 |
---|---|---|
スプレッド | 1.5pips~ | 0.0pips~ |
取引手数料 | 無料 | 4~7ドル |
総コスト | 1.5pips~ | 0.7pips~ |
業者選びの際には、どちらの口座タイプが自分のトレードスタイルに合っているかチェックしてみてください。
スプレッドが変動しにくい業者か
スプレッドの変動が少ない業者を選ぶことは、安定した取引環境を確保するうえで重要です。
海外FX業者のスプレッドの安定性は、通信インフラの性能や利用サーバーの質、取得している金融ライセンスによって異なります。



厳格な審査を受けたライセンスを保有している業者や、高性能な通信環境を備えた業者は、市場が急変した際にもスプレッドが不自然に広がりにくい傾向があります。
スプレッド拡大による思わぬコストの負担を防ぐためにも、信頼性の高い業者を選びましょう。
取引手数料は発生するか
スプレッドが狭い口座タイプでは、基本的に取引手数料が別途発生します。
業者側がスプレッドでの収益が少ない分、手数料で利益を確保しているためです。



そのため、口座選びでは、スプレッドだけでなく「スプレッド+手数料」のトータルコストで比較することが重要です。
特にスキャルピングなど取引回数が多いスタイルでは、この差が利益に大きく影響するため、慎重に選ぶ必要があります。
スキャルピングは禁止事項でないか
一部の海外FX業者では、スキャルピングを禁止事項として明示しているケースがあります。
低スプレッドなどのスペックのみに注目していると、気付かないうちに「規約違反」として出金拒否や口座凍結などのペナルティを受ける可能性もあります。
そのため、スキャルピングを予定している場合は、あらかじめ業者の利用規約で明確に許可されているかを確認しておきましょう。
海外FX業者でスプレッドを抑える方法・コツ
スプレッドはすべてのトレーダーにとって避けられない取引コストですが、対策次第では負担を軽減することもできます。
- ボーナスキャンペーンやキャッシュバックを利用する
- スプレッドが狭い時間帯に取引する
- スプレッドが狭い業者に変更する
- ポジションを長く保有する
効果的な取引戦略と業者選びで無駄なコストを抑え、より効率的なトレードを実現しましょう。
ボーナスキャンペーンやキャッシュバックを利用する
海外FX業者の中には、新規口座開設ボーナスや入金ボーナス、キャッシュバックなどを提供している業者が複数あります。



豪華特典の活用によって、スプレッドによるコスト削減にも繋がるため、これを利用しない手はありません。
たとえば、クッション機能付きのボーナスの場合、自己資金ゼロで取引を開始でき、初期リスクを抑えられます。
さらにキャッシュバックを受け取れる海外FX業者を利用することで、実質スプレッドをさらに引き下げることもできます。
なお、口座開設ボーナスを提供している海外FX業者は「海外FXの口座開設ボーナス比較ランキング【2025年最新キャンペーン】」で解説しています。
また、入金ボーナスを提供している海外FX業者は「海外FXの入金ボーナス・キャンペーン【2025年最新】100%・200%・クッション機能を比較」で紹介しています。
スプレッドが狭い時間帯に取引する
海外FXのスプレッドは、市場の状況や時間帯によって常に変動します。
一般的に、流動性が高い時間帯ほどスプレッドは狭くなる傾向があります。
市場時間 | 日本時間 | スプレッドの特徴 |
---|---|---|
東京市場 | 9:00~17:00 | 安定 |
ロンドン市場 | 16:00~24:00 | やや広がる |
NY市場 | 22:00~翌7:00 | 安定~拡大 |
早朝・深夜 | 7:00~9:00 | 大幅に拡大 |



特にロンドン市場とニューヨーク市場が重なる日本時間の午後10時〜深夜0時頃は、スプレッドが最も安定しやすい時間帯です。
市場全体の流れを把握し、スプレッドが安定した時間帯を狙ってトレードしていくのがコスト削減につながります。
スプレッドが狭い業者に変更する
現在利用している業者のスプレッドが広いと感じる場合は、低スプレッドの業者へ乗り換えてみるのも有効です。



同じ取引内容でも、スプレッドの差が利益に直接影響するため、収益性の向上が期待できます。
たとえば、Exnessのロースプレッド口座、XMのKIWAMI極口座、AXIORYのナノ/テラ口座は、スプレッド重視のトレーダーから高い支持を得ています。
乗り換え前には、デモ口座で取引環境を確認してみるのもおすすめです。
ポジションを長く保有する
スキャルピングのような短期売買は、取引回数が多くなるためスプレッドによるコストが蓄積しやすくなります。
一方、スイングトレードやデイトレードのようにポジションを数日〜数週間保有するスタイルでは、取引回数が少ない分、スプレッドの影響は比較的小さくなります。
そのため、スプレッドによるコストを抑えたい方は、長期的なポジション運用を検討するのも選択肢の1つです。
海外FXのスプレッドに関する注意点
海外FXは多くのメリットがありますが、スプレッドに関してはいくつか注意すべき点があります。
不要なトラブルや無駄な損失を回避するためにも、以下の6つのポイントを理解しておきましょう。
- ECN口座の最低入金額は高めに設定されている
- スプレッドが狭くてもスリッページが起こることもある
- 早朝や深夜の時間帯の取引は控える
- 海外FX業者選びはスプレッドのみで判断しない
- 業者の公表するスプレッドが正しいとは限らない
- 経済指標発表時の取引は避ける
スプレッドの数値だけに注目するのではなく、その仕組みや業者選びに潜むリスクにも注意を払うことが重要です。
ECN口座の最低入金額は高めに設定されている
ECN口座はスプレッドの狭さが魅力ですが、最低入金額が高めに設定されているのが一般的です。
これは、スプレッドによる収益が少ないため、業者が一定の取引量を確保する目的で入金条件を引き上げているなどの背景があります。



中には、最低入金額を1,000ドル以上に設定している業者も存在します。
口座開設の前には、自身の予算に合った入金条件かどうかを必ず確認しておきましょう。
スプレッドが狭くてもスリッページが起こることもある
約定力が低い業者だと、スプレッドが狭くてもスリッページが起こり、結果的に取引コストが増加する可能性があります。



スリッページとは、注文を出す時点での価格と、実際に取引が成立する時点の価格にズレが生じることです。
特にスキャルピングのように短時間で頻繁に売買を行う手法では、スリッページが大きな損失要因になることもあります。
そのため、実際の取引で不利な価格で約定するリスクを避ける為にも、スプレッドだけでなく約定力の確認も欠かせません。
早朝や深夜の時間帯の取引は控える
日本時間の早朝(午前4時〜7時頃)や深夜は、取引量が少ないためFX市場の流動性が低下しやすい時間帯です。
結果的にスプレッドも広がりやすい傾向にあるため、特に初心者はこうした時間帯での取引を避けるのが良いでしょう。
一方、ロンドン市場とニューヨーク市場が重なる午後10時〜深夜0時頃は取引が活発で、スプレッドも安定しています。
海外FX業者選びはスプレッドのみで判断しない
スプレッドの狭さは海外FX業者を選ぶうえで重要な要素ですが、それだけで判断するのは不十分です。



たとえば、ボーナスが充実している業者は、スプレッドが広めに設定されているケースが多く、トータルコストでの比較が必要です。
たとえば、以下の点も判断材料にチェックしてみてください。
- 約定力
- 最大レバレッジ
- ライセンスの信頼性
- 日本語サポートの有無
業者選びはスプレッドのみではなく、自身の取引スタイルに合わせて総合的に評価した上で選択しましょう。
なお、スプレッドが狭く、最大レバレッジが高い海外FX業者は「海外FXのレバレッジ比較!最大無制限のおすすめ業者や制限・規制について紹介」で解説しています。
業者の公表するスプレッドが正しいとは限らない
海外FX業者が公式サイトで公表しているスプレッドは、必ずしも実際の取引時に適用されるとは限りません。
多くの業者は最小スプレッドや平均スプレッドを掲載していますが、特定条件下での数値であり、常に再現されるわけではないためです。



海外FXは変動制スプレッドを採用している業者が多いため、流動性や時間帯によって実際のスプレッドは大きく変動します。
事前にデモ口座などでリアルタイムのスプレッドを確認し、表示されている数値はあくまで参考程度に留めておくのが良いでしょう。
経済指標発表時の取引は避ける
経済指標の発表時は、市場のボラティリティが高まるため、スプレッドが急激に広がる傾向があります。
また、要人発言や自然災害、テロなどの突発的なニュースでも同様にスプレッドが不安定になります。



スプレッドの急拡大は予期せぬ損失や強制ロスカットの原因となるため、取引は避けるべきです。
重要指標の発表前にはポジションを決済し、経済指標カレンダーでスケジュールを事前に把握するなどのリスク管理を徹底しておきましょう。
海外FXスプレッドに関するよくある質問
海外FXのスプレッドに関しては、多くのトレーダーが疑問や不安を抱えています。
ここでは、スプレッドに関するよくある質問とその回答をまとめました。
- 海外FXでスプレッドが広い業者はやめたほうがいい?
- 海外FXでスプレッド0で取引できる業者はある?
- 海外FXでスプレッドと手数料が抑えられている業者はどこ?
- 海外FXのリアルタイムスプレッドとは何?
- 海外FXのスプレッドが広がる時間帯・タイミングは?
基本的な仕組みや注意点を再確認し、トレードに役立ててください。
海外FXでスプレッドが広い業者はやめたほうがいい?
スプレッドが広いという理由だけで業者を避ける必要はありません。
広めのスプレッドを設定している業者でも、豪華なボーナスキャンペーンやハイレバレッジなど、他に魅力的な特典を提供している場合があります。



特に海外FX初心者や、自己資金を抑えて取引を始めたいトレーダーにとっては、ボーナスの活用は実質的なコスト削減にも繋がります。
取引スタイルや重視する要素を明確にし、スプレッドだけでなく総合的な取引環境で業者を判断しましょう。
海外FXでスプレッド0で取引できる業者はある?
海外FX業者の中にはスプレッド0で取引できる口座があります。
Exnessのゼロ口座やThreeTraderのRawゼロ口座では、主要通貨ペアでスプレッド0.0pipsの取引が可能です。



ただし、こうした口座では別途取引手数料が発生するのが一般的であり、完全にコストがゼロになるわけではありません。
そのため、スプレッドと手数料を合わせたトータルコストで比較し、実質的な取引コストを把握することが重要です。
海外FXでスプレッドと手数料が抑えられている業者はどこ?
スプレッドと手数料を合わせたトータルコストが低い海外FX業者としては、Exnessのゼロ口座、XMTradingのKIWAMI極口座、Vantage:RAW ECN口座が代表的です。
これらの口座は、非常に狭いスプレッドと比較的低水準の取引手数料を兼ね備えています。
特にスキャルピングのように、取引回数が多いトレードスタイルでは収益に直結するため、こうした業者の利用が有効です。
海外FXのリアルタイムスプレッドとは何?
海外FXのリアルタイムスプレッドとは、各業者の取引プラットフォーム(MT4/MT5など)でリアルタイムに確認できる実際のスプレッドを指します。
プラットフォームの気配値表示には、各銘柄の現在の買値と売値が表示されており、その差額がリアルタイムスプレッドとなります。
業者が公表する最小値や平均値とは異なり、実際に適用されるスプレッドを確認できるため、取引判断の材料として非常に有効です。
海外FXのスプレッドが広がる時間帯・タイミングは?
スプレッドが広がりやすいタイミングは、市場の流動性が低い時間帯や、価格変動が予想されるイベント発生時です。
具体的には、日本時間の早朝や、週末の深夜などは取引量が少なく、スプレッドが拡大しやすくなります。
また、重要な経済指標の発表時、要人発言、地政学リスク(自然災害・テロなど)が発生した際も、市場のボラティリティが急激に上昇し、スプレッドが大きく広がる傾向があります。
まとめ
本記事では、海外FXのスプレッドに関する基本的な仕組みや種類、国内FXとの違い、おすすめの業者を一覧比較で紹介いたしました。
スプレッドは取引ごとに発生するコストであり、特にスキャルピングやデイトレードでは利益に直結する重要な要素です。
本記事を参考に、トータルコストを最小限に抑えながら、自分の取引スタイルに最適な海外FX業者を選んでみてください。
コメント