「XMTrading(エックスエム)のスプレッドが広すぎて勝てない!」という噂に不安を感じる方も多いのではないでしょうか?
しかし、XMの「KIWAMI口座」なら低スプレッドでの取引が可能です。
XMのKIWAMI口座のドル円のスプレッドは「0.6pips~」と低く設定されています。

また、XMのKIWAMI口座なら、ボーナスの利用も可能です。
低スプレッドでトレードしたい方は、XMのKIWAMI極口座を利用しましょう。
\今なら13,000円のボーナスがもらえる/
この記事では、XMのスプレッドについて詳しく解説していきます。
XMのスプレッドについて知りたい方や、スプレッドを確認してから口座開設を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
\期間限定キャンペーン開催中/
現在XMでは2025年7月31日までの特別期間中、100%入金ボーナスが追加でもらえる限定キャンペーンを実施しています。


新規登録者の方は通常ボーナスと合わせて最大1,000ドル相当、既存ユーザーの方も500ドル相当の100%ボーナスを追加で受け取り可能です。
ただし、今回の豪華ボーナスキャンペーンは、7月31日までに登録ページでパートナーコード「VIPGO」を入力して口座開設された方のみ限定です。
お得にXMを始めたい方は、早めに100%ボーナスを受け取りましょう。
\パートナーコード「VIP10」で豪華特典/
なお、XMの評判や口コミを知ってから口座開設したい方は「XMの評判はやばい?利用者100人の口コミで判明した真実を徹底評価」をご覧くださいね。
XMTradingのスプレッドの基本知識と特徴
スプレッドは取引を行う上での主要コストになります。
つまり、スプレッドに関する知識を理解し、上手に戦略を立てれば、コスト削減も可能ということです。
XMTrading(エックスエム)を利用する際に、理解しておきたい知識を3つ紹介していきます。
- XMのスプレッドの仕組みを解説
- XMは変動制スプレッドを採用
- XMのスプレッドは口座タイプで異なる
XMのスプレッドの仕組みを解説
XMのスプレッドは売値(Bid)と買値(Ask)の価格差を指します。
売値と買値の価格差が実質的な取引コストとなり、取引のたびに発生します。
したがって、利益を出すには、スプレッド以上の値幅を獲得しなければなりません。
例えば、ドル円の売値と買値が以下のような場合を考えてみましょう。


ドル円の売値が144.156円、買値が144.181円の場合、スプレッドは0.025円(2.5pips)となります。



仮にドル円を買った直後にすぐ売ったとすると、2.5pips分の損失が発生します。
つまり、スプレッド分をカバーできる値幅を獲得しなければ、実質的に利益が出ないということです。
XMは変動制スプレッドを採用
XMは変動制スプレッドを採用しています。
変動制スプレッドとは、相場状況に応じてスプレッドが変動する仕組みです。
相場状況が変動する要因として、主に以下があげられます。
- 市場の流動性や需給バランス
- 重要な経済指標の発表前後
- 突発的に発生するイベント
このような変動要因により、スプレッドは自然に調整されます。
- 取引が活発で流動性が高い時間帯にはスプレッドが狭くなりやすい
- 市場参加者が少ない時間帯はスプレッドが広がりすい
XMのスプレッドは口座タイプで異なる
XMでは4つの口座タイプが用意されています。
口座タイプごとのメジャー通貨ペアのスプレッドは以下の通りです。
通貨ペア | スタンダード口座 | マイクロ口座 | KIWAMI口座 | ゼロ口座(手数料込) |
---|---|---|---|---|
EURUSD | 2.0 | 2.0 | 1.2 | 1.2 |
USDJPY | 2.6 | 2.6 | 1.5 | 1.3 |
GBPUSD | 2.5 | 2.5 | 1.6 | 1.9 |
AUDUSD | 2.4 | 2.4 | 1.7 | 1.8 |
USDCAD | 3.2 | 3.2 | 2.4 | 2.4 |
USDCHF | 2.8 | 2.8 | 1.9 | 2.3 |
NZDUSD | 2.8 | 2.8 | 2.0 | 2.1 |
口座別の主な違いは、最大レバレッジ、スプレッド、取引コストなどがあげられます。



以上のように、口座タイプによりスプレッドやコスト構造が異なります。
したがって、取引スタイルに応じて口座タイプの使い分けが必要です。
XMの口座タイプについては「XMの口座タイプの違いを徹底比較!初心者におすすめ口座や確認・変更方法も紹介」で解説しているので詳しく知りたい方は参考にしてください。
XMTradingのスプレッドが広い理由
XMTrading(エックスエム)のスプレッドが広い理由としては、以下があげられます。
- 最大1000倍のハイレバレッジを提供しているため
- スプレッドよりもボーナスに力を入れているため
スプレッドが広いとされるのは、主にスタンダード口座です。
したがって、取引スタイルに応じて、スプレッドの狭いKIWAMI口座を利用するのも良いでしょう。
最大1000倍のハイレバレッジを提供しているため
XMの大きな魅力のひとつが1,000倍という圧倒的なレバレッジ倍率です。
国内FX業者の最大レバレッジが25倍なので、40倍もの差があります。
1万円で取引できる金額や数量にはかなりの差があります。
項目 | レバレッジ1,000倍 | レバレッジ25倍 |
---|---|---|
最大取引金額 | 10,000,000円 | 250,000円 |
最大ロット数 (ドル円140円時) | 約0.714ロット | 約0.018ロット |
通貨数 | 71,400通貨 | 1,800通貨 |



このような高レバレッジ環境を提供しているため、XMではスプレッドをやや広めに設定しているのも事実です。
スプレッドよりもボーナスに力を入れているため
XMではスプレッドよりも豪華なボーナスを通じてユーザーへの利益還元を行っています。
他のFX業者によっては、狭いスプレッドでユーザーに利益還元をしている業者も存在。
その中でXMでは、取引資金面でユーザーをサポートする方針です。
その証拠にXMでは、業界屈指の規模を誇るボーナスを提供しています。
- 新規口座開設時にもらえる13,000円の未入金ボーナス
- 最大10,500ドル(約157万円)まで付与される入金ボーナス
\今なら13,000円のボーナスがもらえる/
ただ、XMのスプレッドが全ての口座タイプで広く設定されているわけではありません。
スプレッドが狭い口座はKIWAMI口座
XMでスプレッドが狭いKIWAMI口座を、XMの他の口座タイプと比較してみましょう。
通貨ペア | KIWAMI極口座 | スタンダード口座 | 差分 | 削減率 |
---|---|---|---|---|
EURUSD | 1.2 | 2 | 0.8 | 40.0% |
USDJPY | 1.5 | 2.6 | 1.1 | 42.3% |
GBPUSD | 1.6 | 2.5 | 0.9 | 36.0% |
AUDUSD | 1.7 | 2.4 | 0.7 | 29.1% |
USDCAD | 2.4 | 3.2 | 0.8 | 25.0% |
USDCHF | 1.9 | 2.8 | 0.9 | 32.1% |
NZDUSD | 2 | 2.8 | 0.8 | 28.5% |
上記のようにKIWAMI口座の利用により、スタンダード口座と比較して大幅なコスト削減が見込めます。
ただし、頻繁に取引する通貨ペアがある場合は、ゼロ口座との比較も検討してみましょう。
というのも、取引する通貨ペアにより、ゼロ口座と比較するとコスト増となるケースもあるからです。
通貨ペア | KIWAMI極口座 | ゼロ口座 | 差分 | 削減率 |
---|---|---|---|---|
EURUSD | 1.2 | 1.2 | 0 | 0.0% |
USDJPY | 1.5 | 1.3 | -0.2 | -15.3% |
GBPUSD | 1.6 | 1.9 | 0.3 | 15.7% |
AUDUSD | 1.7 | 1.8 | 0.1 | 5.5% |
USDCAD | 2.4 | 2.4 | 0 | 0.0% |
USDCHF | 1.9 | 2.3 | 0.4 | 17.3% |
NZDUSD | 2 | 2.1 | 0.1 | 4.7% |



なお、今ならKIWAMI口座やゼロ口座でも新規口座開設時に13,000円の未入金ボーナスがもらえます。
まだXMで口座を開設していない方は、今のうちに登録してボーナスでスプレッドの狭さを体感してみましょう。
\今なら13,000円のボーナスがもらえる/
XMの口座開設方法については「XMの口座開設方法!登録のやり方・手順を徹底解説【2025年最新】」で解説しているので参考にしてください。
XMTradingの口座別スプレッド一覧
XMTrading(エックスエム)で取引できるFX通貨ぺアのスプレッドを口座別に見ていきましょう。
- スタンダード口座とマイクロ口座のスプレッド一覧
- ゼロ口座のスプレッド一覧
- KIWAMI極み口座のスプレッド一覧
スタンダード口座とマイクロ口座のスプレッド一覧
XMのスタンダード口座とマイクロ口座のスプレッドを見ていきましょう。
メジャー通貨ペアのスプレッド一覧
銘柄 | 平均 | 最小 | リアルタイム※1 |
---|---|---|---|
EURUSD | 2.0 | 1.6 | 2.0 |
GBPUSD | 2.5 | 1.7 | 2.6 |
USDJPY | 2.6 | 2.0 | 2.7 |
USDCAD | 3.2 | 2.3 | 2.9 |
USDCHF | 2.8 | 1.9 | 2.6 |
AUDUSD | 2.4 | 2.3 | 2.4 |
NZDUSD | 2.8 | 2.8 | 2.8 |
※1 6月18日に計測
マイナー通貨ペアのスプレッド一覧
銘柄 | 平均 | 最小 | リアルタイム※1 |
---|---|---|---|
EURJPY | 3.3 | 2.1 | 3.1 |
GBPJPY | 4.0 | 3.0 | 3.6 |
AUDJPY | 3.6 | 3.1 | 3.6 |
NZDJPY | 3.6 | 3.2 | 3.2 |
CADJPY | 4.3 | 3.6 | 4.1 |
CHFJPY | 4.3 | 2.3 | 3.4 |
EURGBP | 2.5 | 1.9 | 2.4 |
EURAUD | 3.7 | 3.4 | 3.9 |
EURNZD | 4.6 | 4.0 | 4.5 |
EURCAD | 3.5 | 2.5 | 3.2 |
EURCHF | 3.4 | 2.6 | 3.2 |
GBPAUD | 4.4 | 3.8 | 4.6 |
GBPNZD | 7.6 | 6.5 | 8.1 |
GBPCAD | 5.7 | 4.7 | 5.5 |
GBPCHF | 4.7 | 3.7 | 4.2 |
AUDNZD | 4.0 | 3.7 | 4.0 |
AUDCAD | 3.6 | 3.1 | 3.7 |
AUDCHF | 3.3 | 3.1 | 3.5 |
CADCHF | 4.5 | 3.9 | 4.1 |
NZDCAD | 4.4 | 3.8 | 4.3 |
NZDCHF | 4.0 | 3.9 | 4.3 |
※1 6月18日に計測
エキゾチック通貨ペアのスプレッド一覧
銘柄 | 平均 | 最小 | リアルタイム※1 |
---|---|---|---|
SGDJPY | 23.6 | 23.3 | 23.5 |
USDNOK | 206.6 | 164.0 | 185.7 |
USDPLN | 61.0 | 38.5 | 44.0 |
USDSEK | 157.5 | 120.0 | 129.2 |
USDTRY | 716.4 | 496.0 | 533.4 |
USDCNH | 3.9 | 3.6 | 3.7 |
USDMXN | 252.5 | 216.0 | 256.0 |
USDSGD | 21.3 | 21.1 | 22.0 |
USDZAR | 19.5 | 11.5 | 16.7 |
USDDKK | 45.6 | 36.5 | 39.1 |
USDHUF | 78.0 | 69.1 | 69.1 |
USDHKD | 4.4 | 4.1 | 4.3 |
EURNOK | 182.5 | 130.0 | 134.4 |
EURPLN | 85.3 | 66.5 | 73.9 |
EURSEK | 134.6 | 97.1 | 111.6 |
EURTRY | 1196.0 | 740.0 | 780.1 |
EURSGD | 19.3 | 19.0 | 19.7 |
EURZAR | 251.6 | 185.6 | 224.3 |
EURDKK | 49.4 | 41.7 | 41.7 |
EURHKD | 59.6 | 53.4 | 58.7 |
EURHUF | 63.2 | 52.6 | 53.3 |
GBPNOK | 248.5 | 162.0 | 181.5 |
GBPSEK | 180.4 | 120.7 | 145.9 |
GBPDKK | 34.5 | 33.3 | 35.8 |
GBPSGD | 129.2 | 106.0 | 126.1 |
CHFSGD | 30.8 | 30.4 | 30.4 |
NZDSGD | 29.0 | 29.0 | 30.1 |
※1 6月18日に計測
ゼロ口座のスプレッド一覧
XMのゼロ口座のスプレッドを見ていきましょう。
なお、ゼロ口座では、スプレッドに加え10ドル/ロット(1pips)の取引手数料が必要です。



また、ゼロ口座ではUSDCNHの取引ができません。
メジャー通貨ペアのスプレッド一覧
銘柄 | 平均 | 最小 | リアルタイム※1 |
---|---|---|---|
EURUSD | 0.2 | 0.1 | 0.3 |
GBPUSD | 0.9 | 0.2 | 1.1 |
USDJPY | 0.3 | 0.1 | 0.2 |
USDCAD | 1.4 | 0.6 | 1.6 |
USDCHF | 1.3 | 0.5 | 1.3 |
AUDUSD | 0.8 | 0.7 | 0.7 |
NZDUSD | 1.1 | 1.1 | 1.1 |
※1 6月18日に計測
マイナー通貨ペアのスプレッド一覧
銘柄 | 平均 | 最小 | リアルタイム※1 |
---|---|---|---|
EURJPY | 1.4 | 0.2 | 1.7 |
GBPJPY | 1.4 | 0.7 | 0.9 |
AUDJPY | 1.5 | 1 | 1.5 |
NZDJPY | 1.5 | 0.9 | 1.2 |
CADJPY | 2.1 | 1.4 | 2.3 |
CHFJPY | 2.7 | 0.6 | 1.6 |
EURGBP | 0.7 | 0.3 | 0.6 |
EURAUD | 2.4 | 2 | 2.4 |
EURNZD | 2.9 | 2.3 | 3.3 |
EURCAD | 1.8 | 0.6 | 1.9 |
EURCHF | 2.1 | 1.4 | 2.2 |
GBPAUD | 2.7 | 2.1 | 2.8 |
GBPNZD | 5.2 | 4.1 | 5.9 |
GBPCAD | 3.1 | 2.1 | 3.3 |
GBPCHF | 3.1 | 1.7 | 2.7 |
AUDNZD | 1.8 | 1.5 | 1.8 |
AUDCAD | 1.7 | 1.2 | 1.8 |
AUDCHF | 1.1 | 0.9 | 1.3 |
CADCHF | 1.8 | 1.3 | 1.9 |
NZDCAD | 1.8 | 1.2 | 1.3 |
NZDCHF | 1.5 | 1.3 | 1.8 |
※1 6月18日に計測
エキゾチック通貨ペアのスプレッド一覧
銘柄 | 平均 | 最小 | リアルタイム※1 |
---|---|---|---|
SGDJPY | 12.1 | 11.8 | 12 |
USDNOK | 179.3 | 138 | 160 |
USDPLN | 46.5 | 24 | 28.3 |
USDSEK | 140.2 | 105 | 117.9 |
USDTRY | 604.4 | 426 | 463.3 |
USDCNH | – | – | – |
USDMXN | 189.6 | 153 | 188.5 |
USDSGD | 12.0 | 11.6 | 12.5 |
USDZAR | 16.5 | 8.5 | 13.7 |
USDDKK | 38.6 | 29.5 | 31.7 |
USDHUF | 50.5 | 41.6 | 41.6 |
USDHKD | 2.9 | 2.7 | 2.9 |
EURNOK | 167.6 | 115 | 124.6 |
EURPLN | 63.2 | 44.5 | 51.9 |
EURSEK | 109.4 | 72.1 | 87 |
EURTRY | 1013.2 | 614.8 | 708.2 |
EURSGD | 10.6 | 10.2 | 11.1 |
EURZAR | 179.4 | 108.4 | 144.3 |
EURDKK | 39.9 | 32.2 | 32.2 |
EURHKD | 38.8 | 33.4 | 39.5 |
EURHUF | 41.1 | 30.6 | 33.4 |
GBPNOK | 223.3 | 137 | 152.1 |
GBPSEK | 155.5 | 95.7 | 121.9 |
GBPDKK | 24.0 | 22.7 | 25.2 |
GBPSGD | 116.2 | 93.0 | 113.1 |
CHFSGD | 23.3 | 22.9 | 22.9 |
NZDSGD | 13.0 | 13.0 | 14.0 |
※1 6月18日に計測
KIWAMI極口座のスプレッド一覧
XMのKIWAMI極口座のスプレッドを見ていきましょう。
メジャー通貨ペアのスプレッド一覧
銘柄 | 平均 | 最小 | リアルタイム※1 |
---|---|---|---|
EURUSD | 1.2 | 0.8 | 1.1 |
GBPUSD | 1.6 | 0.8 | 1.3 |
USDJPY | 1.5 | 0.8 | 1.5 |
USDCAD | 2.4 | 1.9 | 2.0 |
USDCHF | 1.9 | 1.1 | 1.6 |
AUDUSD | 1.7 | 1.3 | 1.4 |
NZDUSD | 2.0 | 2.0 | 2.0 |
※1 6月18日に計測
マイナー通貨ペアのスプレッド一覧
銘柄 | 平均 | 最小 | リアルタイム※1 |
---|---|---|---|
EURJPY | 2.6 | 1.7 | 2.2 |
GBPJPY | 3.3 | 1.5 | 2.7 |
AUDJPY | 2.5 | 2.0 | 2.5 |
NZDJPY | 2.6 | 2.2 | 2.3 |
CADJPY | 3.3 | 2.4 | 2.9 |
CHFJPY | 3.3 | 1.3 | 2.4 |
EURGBP | 2.2 | 1.7 | 2.0 |
EURAUD | 3.1 | 2.8 | 3.2 |
EURNZD | 3.7 | 3.1 | 4.0 |
EURCAD | 2.5 | 1.3 | 2.0 |
EURCHF | 2.8 | 1.8 | 2.7 |
GBPAUD | 3.4 | 2.8 | 3.5 |
GBPNZD | 6.1 | 5.0 | 6.4 |
GBPCAD | 3.9 | 2.9 | 3.7 |
GBPCHF | 3.5 | 2.1 | 3.0 |
AUDNZD | 3.0 | 2.7 | 2.9 |
AUDCAD | 2.8 | 2.3 | 2.9 |
AUDCHF | 1.7 | 1.5 | 1.9 |
CADCHF | 2.4 | 1.7 | 2.1 |
NZDCAD | 2.9 | 2.3 | 2.5 |
NZDCHF | 1.8 | 1.7 | 2.1 |
※1 6月18日に計測
エキゾチック通貨ペアのスプレッド一覧
銘柄 | 平均 | 最小 | リアルタイム※1 |
---|---|---|---|
SGDJPY | 13.1 | 12.8 | 13.0 |
USDNOK | 186.7 | 144.0 | 164.1 |
USDPLN | 49.0 | 26.5 | 31.8 |
USDSEK | 147.4 | 110.0 | 122.1 |
USDTRY | 666.1 | 446.0 | 483.3 |
USDCNH | 3.4 | 3.1 | 3.3 |
USDMXN | 192.4 | 156.0 | 196.0 |
USDSGD | 12.3 | 12.1 | 12.9 |
USDZAR | 17.5 | 9.5 | 14.7 |
USDDKK | 42.6 | 33.5 | 36.1 |
USDHUF | 53.1 | 44.1 | 44.1 |
USDHKD | 3.4 | 3.1 | 3.3 |
EURNOK | 172.6 | 120.0 | 125.6 |
EURPLN | 65.3 | 46.5 | 53.9 |
EURSEK | 114.8 | 77.1 | 91.3 |
EURTRY | 1136.8 | 680.0 | 728.2 |
EURSGD | 11.3 | 11.0 | 11.7 |
EURZAR | 182.1 | 114.8 | 154.3 |
EURDKK | 44.3 | 36.7 | 36.7 |
EURHKD | 44.6 | 38.4 | 43.7 |
EURHUF | 43.2 | 32.6 | 33.3 |
GBPNOK | 228.2 | 142.0 | 144.5 |
GBPSEK | 160.6 | 99.7 | 125.9 |
GBPDKK | 24.5 | 23.4 | 25.6 |
GBPSGD | 119.2 | 96.0 | 97.9 |
CHFSGD | 23.8 | 23.4 | 23.4 |
NZDSGD | 14.0 | 14.0 | 14.9 |
※1 6月18日に計測
XMTradingの銘柄別平均スプレッド一覧
XMTradingで取扱いのあるCFD銘柄のスプレッド一覧を見ていきましょう。
- 仮想通貨CFDのスプレッド一覧
- 貴金属(ゴールド・シルバー)のスプレッド一覧
- エネルギーのスプレッド一覧
- 株価指数のスプレッド一覧
- 株式のスプレッド一覧
- 商品CFDのスプレッド一覧
仮想通貨CFDのスプレッド一覧
XMで取扱いのある仮想通貨CFDの平均スプレッドは以下の通りです。
取引銘柄 | スタンダード口座 | KIWAMI口座 |
---|---|---|
BTCUSD | 946.9 | 731.7 |
BTCEUR | 1886.7 | 1244 |
BTCGBP | 2190.2 | 1795.2 |
BCHUSD | 42.4 | 29.8 |
BTGUSD | 55.3 | 39.2 |
ETHUSD | 71 | 49.6 |
ETHEUR | 161.3 | 112.2 |
ETHGBP | 131.9 | 107.4 |
ETHBTC | 2.8 | 2 |
LTCUSD | 20 | 13.9 |
XRPUSD | 37.7 | 26.4 |
AAVEUSD | 27.1 | 18.9 |
ADAUSD | 45.1 | 32 |
ALGOUSD | 81.4 | 56.9 |
AVAXUSD | 6.6 | 4.6 |
AXSUSD | 4.1 | 3 |
BATUSD | 91 | 62.6 |
COMPUSD | 22 | 15.4 |
ENJUSD | 93.9 | 65.8 |
FETUSD | 340.9 | 238.4 |
GRTUSD | 86.7 | 60.6 |
LINKUSD | 2.3 | 1.6 |
MATICUSD | 133.7 | 92.3 |
OMGUSD | 0 | 0 |
SKLUSD | 0 | 0 |
SNXUSD | 12.2 | 8.5 |
SOLUSD | 12.3 | 8.5 |
STORJUSD | 28.6 | 21.1 |
SUSHUSD | 3.2 | 2.3 |
UMAUSD | 1.6 | 1.2 |
UNIUSD | 1.8 | 1.2 |
XLMUSD | 21.7 | 14.9 |
ZRXUSD | 372.5 | 274 |
ZECUSD | 6.1 | 4.3 |
1INCHUSD | 1.3 | 0.9 |
APEUSD | 7.5 | 5.5 |
APTUSD | 650 | 483.1 |
ARBUSD | 61.7 | 45.6 |
ATOMUSD | 15.8 | 11 |
CHZUSD | 5.3 | 3.9 |
CRVUSD | 2 | 1.4 |
DASHUSD | 8.2 | 5.7 |
DOGEUSD | 21.6 | 15.1 |
DOTUSD | 8.1 | 5.7 |
EGLDUSD | 22.7 | 16.8 |
EOSUSD | 1.8 | 1.2 |
ETCUSD | 2.8 | 2 |
FILUSD | 11.1 | 7.9 |
FLOWUSD | 5.1 | 3.8 |
ICPUSD | 30 | 20.9 |
IMXUSD | 10.9 | 8.1 |
LDOUSD | 11.5 | 8.5 |
LRCUSD | 12.6 | 9 |
MANAUSD | 14.7 | 10.3 |
NEARUSD | 16 | 11.2 |
OPUSD | 14 | 10.3 |
SANDUSD | 21.7 | 15.1 |
SHIBUSD | 5.8 | 4 |
STXUSD | 1276.4 | 944.7 |
XTZUSD | 1.3 | 0.9 |
貴金属(ゴールド・シルバー)のスプレッド一覧
XMで取扱いのある貴金属CFDの平均スプレッドは以下の通りです。
取引銘柄 (シンボル) | スタンダード口座 | KIWAMI口座 | ゼロ口座 |
---|---|---|---|
GOLD | 3.9 | 2.2 | 1.6 |
XAUEUR | 4.3 | 3.3 | 2 |
SILVER | 3.7 | 2.7 | 2.5 |
PLAT | 57 | – | 39.5 |
PALL | 39 | – | 29.5 |
エネルギーのスプレッド一覧
XMで取扱いのあるエネルギーCFDの平均スプレッドは以下の通りです。
取引銘柄 (シンボル) | 全口座タイプ |
---|---|
OIL | 0.3 |
BRENT | 0.3 |
NGA | 3.6 |
株価指数のスプレッド一覧
XMで取扱いのある株価指数CFDの平均スプレッドは以下の通りです。
取引銘柄 | スプレッド |
---|---|
JP225cash | 0.7 |
US30cash | 44 |
US100cash | 26.5 |
US500cash | 6.1 |
US2000cash | 5 |
UK100cash | 36.9 |
GER40cash | 40.9 |
EU50cash | 17.9 |
FRA40cash | 20.7 |
CA60cash | 8 |
IT40cash | 1 |
AUS200cash | 16.5 |
SWI20cash | 45.8 |
NETH25cash | 7.7 |
HK50cash | 0.8 |
SPAIN35cash | 0.5 |
SA40cash | 460 |
ChinaHcash | 33 |
株式のスプレッド一覧
XMで取扱いのある株式CFDの平均スプレッドは以下の通りです。



XMでは米国株をはじめとした多数の個別株式CFDを取り扱っています。
銘柄 | スプレッド |
---|---|
3MCo | 8.3 |
Abbott | 4.4 |
AbbVie | 7.4 |
Accenture | 13.6 |
Adidas | 17.5 |
Adobe | 20.5 |
AdvMicroDev | 6.3 |
Agilent | 10.6 |
AIG | 4.3 |
Airbnb | 8.4 |
Airbus | 8.5 |
AirFrance | 12.5 |
AirLiquide | 9.5 |
Alibaba | 8.8 |
AllianzAAG | 19 |
Altria | 2.9 |
Amazon | 13.6 |
AmericanAirlines | 1.9 |
AmericanTower | 11 |
AMEX | 11.3 |
Amgen | 14.9 |
AnalogDevices | 12.9 |
Apple | 15.4 |
AppliedMaterials | 8 |
Arista | 5.8 |
ASMLHolding | 32.4 |
AT&T | 1.4 |
AutomaticData | 15.8 |
AXA | 25.7 |
Baidu | 8.2 |
BASFAG | 3.9 |
BATobacco | 22 |
BayerAG | 2 |
BerkshireHathaway | 15.7 |
BestBuy | 7.7 |
BeyondMeat | 1.1 |
Biogen | 13.6 |
Blackrock | 51.2 |
BMW | 6.7 |
BNPParibas | 45.7 |
Boeing | 16.5 |
BofAmerica | 1.5 |
Booking | 447.2 |
BostonScientific | 3.2 |
BristolMyer | 2 |
Broadcom | 11.7 |
Caterpillar | 12.8 |
Charter | 25.2 |
Chevron | 4.8 |
Cisco | 2 |
Citigroup | 2.3 |
Cloudflare | 17.3 |
CME | 14.8 |
Coca-Cola | 4.3 |
Comcast | 1.6 |
Commerzbank | 20.5 |
Corning | 3.7 |
Costco | 35.6 |
Credicorp | 37.2 |
CSX | 1.7 |
CVS | 4.3 |
Daimler | 4.7 |
Danone | 68.7 |
Diageo | 18.9 |
Disney | 2.9 |
DraftKings | 4.9 |
DTTelekom | 18.7 |
Ebay | 5.2 |
ElectronicArts | 13.3 |
Equinix | 60.9 |
Expedia | 17.6 |
ExxonMobil | 3.4 |
48.5 | |
Fedex | 14.3 |
Ford | 1.3 |
Fox | 4.3 |
GeneralElec | 9 |
GeneralMot | 4.3 |
Gilead | 4.1 |
Glencore | 2.3 |
GoldmSachs | 23.7 |
12.9 | |
GSK | 10 |
HomeDepot | 12.5 |
HP | 2.2 |
Iberdola | 10.6 |
IBM | 10.5 |
Intel | 2.4 |
Intuit | 29.4 |
IntuitiveSurgical | 27.4 |
J&J | 4.8 |
JPMorgan | 11.9 |
Kimberly-Clark | 11.2 |
KraftHeinz | 2.6 |
Linde | 21.7 |
LockheedMartin | 22 |
Loreal | 19.3 |
Lufthansa | 8 |
LVMH | 29.9 |
Marriott | 15.6 |
Mastercard | 20.1 |
Mattel | 2.4 |
McDonalds | 11.1 |
Merck&Co | 2.8 |
Microsoft | 27.9 |
Moderna | 4.6 |
Mondelez | 3.2 |
Moodys | 33.6 |
MorganStanley | 4 |
Nasdaq | 5.4 |
Nestle | 4.8 |
Netflix | 83.9 |
Nike | 2.9 |
NIO | 1.2 |
Novartis | 5 |
Novavax | 1.4 |
NovoNordisk | 5.2 |
Nvidia | 10.7 |
Oracle | 10.7 |
Paypal | 3.9 |
Pepsico | 4.6 |
Pfizer | 1.3 |
PhilipMorris | 5.5 |
Pinduoduo | 8.5 |
Porsche | 3.8 |
Procter&Gamble | 4.9 |
Qualcomm | 5.4 |
RBC | 4.5 |
Regeneron | 52.1 |
Resmed | 24.2 |
RioTinto | 28.9 |
Roche | 15.1 |
RoyalCaribbeanCruises | 17.9 |
Salesforce | 10.6 |
Sanofi | 5.3 |
SAP | 12.9 |
ServiceNow | 58.7 |
Shopify | 9 |
Siemens | 10.8 |
Sony | 1.3 |
Spotify | 46.1 |
Starbucks | 3.2 |
Sysco | 5.7 |
T-Mobile | 9.8 |
Taiwan-Semiconductor | 7.1 |
Target | 10.5 |
Tesla | 25 |
TexasInstruments | 7.6 |
ThermoFisher | 22.4 |
Toronto-Dominion | 2.1 |
Total | 29.8 |
Tripadvisor | 2 |
Uber | 3.6 |
Unilever | 26.6 |
UnionPacific | 9.4 |
UnitedAirlines | 6.2 |
UnitedHealth | 18.2 |
UPS | 4.6 |
Verizon | 1.8 |
Vertex | 32.5 |
Visa | 11.2 |
Vodafone | 8.2 |
Walgreens | 2.4 |
WalMart | 4.6 |
WellsFargo | 2.2 |
WesternUnion | 1.6 |
WynnResorts | 8.9 |
YumBrands | 13.2 |
ZoomVideo | 6.4 |
商品CFDのスプレッド一覧
XMで取扱いのある商品CFDの平均スプレッドは以下の通りです。
取引銘柄 (シンボル) | スプレッド |
---|---|
COTTO | 3 |
SUGAR | 0.6 |
COFFE | 5 |
COCOA | 1.5 |
WHEAT | 15 |
CORN | 10 |
SBEAN | 18.5 |
HGCOP | 6.5 |
XMTradingと他海外FX業者のスプレッド比較
XMTrading(エックスエム)のスタンダード口座とKIWAMI口座のスプレッドを他社と比較してみましょう。
スタンダード口座と他海外FX業者を比較
XMのスタンダード口座と他社のスタンダード口座をメジャー通貨ペアで比較すると以下のようになります。
海外FX業者 | USDJPY | EURUSD | GBPUSD | USDCAD | USDCHF | AUDUSD | NZDUSD |
---|---|---|---|---|---|---|---|
XMTrading | 2.6 | 2 | 2.5 | 3.2 | 2.8 | 2.4 | 2.8 |
Exness | 1.1 | 1 | 1.2 | 1.7 | 1.4 | 1 | 2 |
TitanFX | 1.3 | 1.1 | 1.6 | 1.8 | 1.6 | 1.1 | 1.6 |
Axiory | 1.4 | 1.3 | 1.4 | 1.7 | 1.9 | 1.5 | 1.5 |
IS6FX | 1.6 | 1.6 | 2.4 | 2.4 | 3.4 | 2 | 3.3 |
BigBoss | 1.8 | 1.4 | 1.5 | 1.6 | 1.8 | 1.4 | 1.9 |
FXGT | 2.4 | 2.3 | 2.6 | 2.5 | 4.3 | 2.3 | 3.3 |
上記のように、XMのスプレッドは他社より広めに設定されており、確かにスプレッドだけで選ぶ理由はありません。
しかし、口座開設ボーナスや入金ボーナス、XMポイントを利用すれば、取引コストを大幅に削減可能です。



また、スプレッドが影響しない取引スタイルであれば、ボーナスによる資金増加のメリットを最大限受けられます。
KIWAMI口座と他海外FX業者を比較
XMのKIWAMI口座と他社の低スプレッド口座をメジャー通貨ペアで比較すると以下のようになります。
海外FX業者 | USDJPY | EURUSD | GBPUSD | USDCAD | USDCHF | AUDUSD | NZDUSD |
---|---|---|---|---|---|---|---|
XMTrading | 1.5 | 1.2 | 1.6 | 2.4 | 1.9 | 1.7 | 2 |
Exness | 0.7 | 0.6 | 0.8 | 1.1 | 0.9 | 0.6 | 1.3 |
TitanFX | 1 | 0.8 | 1.4 | 1.2 | 1.3 | 0.8 | 1.3 |
Axiory | 1.1 | 0.9 | 0.9 | 1.5 | 1.2 | 1 | 1 |
IS6FX | 0.9 | 1 | 1.8 | 1.6 | 2.7 | 1.5 | 2.7 |
BigBoss | 1.5 | 1.2 | 1.4 | 1.5 | 1.6 | 1.5 | 1.6 |
FXGT | 0.8 | 0.7 | 0.8 | 1.1 | 0.9 | 0.9 | 1 |
KIWAMI口座でも他社の低スプレッド口座と比較すると、トップクラスの業者には及ばない部分があります。
しかし、短期トレードを行う場合、スプレッドのみで業者を選ぶのは危険です。
なぜなら、短期トレードにおいて重要なのは、スプレッドだけでなく、取引の透明性、約定力などの取引環境も影響するからです。
- XMではNDD方式を採用し、2017年に1秒間の平均約定率99.98%を達成
- リクオートや約定拒否が無い環境での取引が可能
スプレッドが狭くても約定力が低ければ、結果的にスリッページで損失などが拡大する可能性があります。



今なら、KIWAMI口座でも新規口座開設時に、13,000円の未入金ボーナスがもらえます。
KIWAMI口座を無料で試したい方は、口座開設ボーナスを利用しましょう。KIWAMI口座を無料でお試しいただけます。
\今なら13,000円のボーナスがもらえる/
XMTradingのリアルタイムスプレッドの確認方法・見方
XMTrading(エックスエム)の現時点でのリアルタイムスプレッドは、MT4やMT5から直接確認する必要があります。
まずは、XMに口座を開設しましょう。



スプレッドの確認だけなら、デモ口座で行えます。


リアル口座、デモ口座どちらの場合でもメールアドレス入力とパスワード設定のみで行えます。
メールアドレス認証を行えば、口座開設は完了です。
XM会員ページからログインし、MT4/MT5のダウンロード・インストールを行います。


スマホアプリでの見方


スマホアプリにログインします。


「気配値」画面左上のアイコンをタップします。


画面右上のアイコンをタップします。


「スプレッド」の「+」をタップします。


以上で、スプレッドの確認ができるようになりました。
パソコンでの見方


MT4/MT5にログインし、表示>気配値表示をクリックして気配値一覧を表示します。



気配値一覧の右クリックメニューから「スプレッド」をクリックすると一覧にスプレッドが追加されます。
XMTradingのスプレッドが広がる時間帯
XMTrading(エックスエム)のスプレッドは、相場の状況に応じて変動します。
特に以下の時間帯では、スプレッドが通常よりも広がる傾向にあります。
- 早朝や年末年始など取引流動性が低い時間帯
- 重要な経済指標が発表された時間帯
- 政治的イベントや重大ニュースが発表された時間帯
早朝や年末年始など取引流動性が低い時間帯
取引流動性が低い時間帯では、市場参加者が少ないためスプレッドが広がりやすくなります。
流動性の低い時間帯、特に日本時間早朝や年末年始、クリスマス休暇中は注意が必要です。



流動性が低下している時間帯での取引は、思わぬ価格で約定するリスクが高まります。
取引を避けるか、慎重な資金管理を心がけましょう。
重要な経済指標が発表された時間帯
重要な経済指標の発表前後は、市場の不確実性が高まるため、スプレッドが急激に拡大する傾向にあります。
米雇用統計やFOMC、ECB政策金利発表前後には特に注意してください。
一時的にスプレッドが大幅に広がることがあります。
スキャルピングなどの短期取引では、大きな損失を被る可能性があります。



事前に重要な経済指標の発表スケジュールを確認し、取引戦略を調整しておきましょう。
政治的イベントや重大ニュースが発表された時間帯
予期しないニュースや政治的イベントは、市場の流動性に大きな影響を与えます。
例えば、選挙結果や地政学的リスク、大企業の決算発表などがあげられます。
これらのイベントは市場参加者の注目度も高く、取引量の急激な変化を引き起こします。
したがって、SNSやニュースアプリで最新情報を常にチェックする必要があるでしょう。



最新の情報をキャッチし、ポジションの調整や損切りの準備を怠らないことが重要です。
XMTradingのスプレッドが広すぎて勝てない時の対応策
XMTrading(エックスエム)のスプレッドが広いと感じる場合は、以下の対策が有効です。
- XMポイントを使ってスプレッドを抑える
- スイングトレードやデイトレードをメインにする
- KIWAMI口座を活用して取引手数料を抑える
上記対策により、スプレッドコストが抑えれらるので、利益を残しやすくなります。
XMポイントを使ってスプレッドを抑える
XMポイント(XMP)を活用することで、スプレッドコストを大幅に削減可能です。
例えば、スタンダード口座のUSDJPYスプレッドが2.0pipsの場合を考えてみましょう。
XMPを利用することで、以下に示すコスト削減効果が期待できます。
ロイヤルティランク | 獲得XMP | クレジットボーナス | 往復取引コスト | 実質削減効果 |
---|---|---|---|---|
エグゼクティブ | 10XMP | 3.33ドル | 約13.33ドル | 約25%削減 |
ゴールド | 13XMP | 4.33ドル | 約13.33ドル | 約32.5%削減 |
ダイヤモンド | 16XMP | 5.33ドル | 約13.33ドル | 約40%削減 |
エリート | 20XMP | 6.67ドル | 約13.33ドル | 約50%削減 |
例えば、ロイヤルティランクがエリートの場合であれば、1ロットの取引で20XMP獲得可能です。
6.67ドル分のクレジットボーナスへ換金できるので、実質50%のコスト削減になります。



ロイヤルティランクは、取引活動日数が増えるたびにアップしていきます。
取引を行えば、約3ケ月程度でエリートへのランクアップが可能です。
このように、XMでは計画的に取引を行えば、大幅なコスト削減もできます。
ただし、対象口座はスタンダード口座とマイクロ口座のみなので、注意してください。
スイングトレードやデイトレードをメインにする
短期取引でスプレッドコスト負けが多い場合、中長期の取引スタイルに変更することが効果的です。
というのも、大きな値幅を狙うことで、スプレッドのコストが相対的に小さくなるからです。



1回の取引で大きな利益を狙える通貨ペアや時間軸を選択しましょう。
取引回数を減らし、1回あたりの利益を大きくすることで、スプレッドの影響を最小化できます。
KIWAMI口座を活用して取引手数料を抑える
スプレッドコストが気になる場合、低スプレッドで取引できるKIWAMI口座の利用がおすすめです。
KIWAMI極口座は、低スプレッドでありながら取引手数料無料なので、コストパフォーマンスに優れています。
メジャー通貨ペアのコストを他の口座タイプと比較した場合、KIWAMI極口座のコスト削減率は以下の通りです。
通貨ペア | 対スタンダード口座 | 対ゼロ口座 |
---|---|---|
USDJPY | 42% | -15% |
EURJPY | 21% | -8% |
GBPJPY | 18% | -38% |
AUDJPY | 31% | 0% |
EURUSD | 40% | 0% |
GBPUSD | 36% | 16% |
AUDUSD | 29% | 6% |



今ならKIWAMI極口座でも、口座開設ボーナス13,000円がもらえます。
自己資金を使わずにKIWAMI極口座を試すことも可能です。
「スプレッドコストが原因で勝てない」という悩みをお持ちの方は、KIWAMI極口座への切り替えを検討してみてくださいね。
\今なら13,000円のボーナスがもらえる/
XMTradingのスプレッド単位と計算方法
XMTrading(エックスエム)の取引コストを把握するためには、スプレッドの単位と計算方法を知っておくことも大切です。
スプレッドの単位と見方
スプレッドは基本的にpipsで表記されます。
しかし、1pipsの価値がいくらになるかは、銘柄により異なります。
通貨ペアの種類 | 1pipsの価値 | 1pipsの基準となる桁 | 具体例 |
---|---|---|---|
クロス円(円絡み) | 0.01円(1銭) | 小数点第2位 | USDJPY EURJPY |
ドルストレート | 0.0001ドル | 小数点第4位 | EURUSD GBPUSD |
上記のように、「1pipsの価値」は銘柄により異なります。



しかし、「1pipsの価値」が分かれば「契約サイズ(1ロット=10万通貨)」を掛けるだけで、損益額が計算が可能です。
例えば、ドル円を1ロット取引した場合、1pipsごとの損益は 0.01円 × 10万通貨 = 1,000円 となります。
この基準値を使えば、実際のスプレッドコストの計算も簡単です。
ただし、ゴールド、日経225、原油といったCFD銘柄は「1pipsの価値」や「契約サイズ」が異なるため、MT4/MT5での確認が必要です。
MT4/MT5での確認方法は、以下の通りです。


- MT4/MT5「気配値表示」右クリックメニュー「仕様」を選択
- 「ティックサイズ」「ティックバリュー」を確認
ティックサイズ「0.01」は、ゴールド価格の最小値幅が0.01ドルであることを示します。
ティックバリュー「1」は、価格が1ティック(つまり0.01ドル)動くと、1ロットあたり1ドルの損益が発生することを示します。
MT4/MT5は「ポイント」表記
MT4/MT5で表示されるスプレッドは「pips」ではなく「ポイント」単位です。
FX通貨ペアの場合:1pips = 10ポイント



例えば、MT4/MT5のスプレッドが「20」だった場合、20ポイントなので「2.0 pips」となります。
スプレッドの計算方法
FX通貨ペアのスプレッドコストは「スプレッド(pips)×1pipsあたりの価値」で計算できます。
ドル円を1ロット(10万通貨)取引する際に、MT5のスプレッドが「20」の場合を考えてみましょう。
- スプレッド:20ポイント=2.0 pips
- 1pipsあたりの価値:1,000円(0.01円×10万通貨)
- スプレッドコスト:2.0 pips×1,000円=2,000円
次に、ゴールドを1ロット取引する際に、MT5のスプレッドが「35」の場合も見てみましょう。
- スプレッド:35ポイント=35ティック
- ティックバリュー:1ドル
- スプレッドコスト:35 ティック×1ドル=35ドル



このように、取引する前にコストを具体的な金額で把握しておけば、適切な資金管理が行えます。
\今なら13,000円のボーナスがもらえる/
関連するよくある質問
XMTrading(エックスエム)のスプレッドに関連するよくある質問を見ていきましょう。
- XMのスプレッドは広すぎる?
- XMのスプレッドは広すぎて勝てない?
- XMのKIWAMI口座のスプレッドは広い?
- XMのスプレッドが広がる時間帯は?
- XMのドル円のスプレッドは?
- XMTradingのスプレッドが狭い通貨ペアは?
- XMTradingのスプレッドが狭い時間帯は?
XMのスプレッドは広すぎる?
XMのスタンダード口座はボーナスが豊富なため、スプレッドがやや広めに設定されています。
しかし「KIWAMI口座」であれば、低スプレッドでの取引が可能です。
XMのスプレッドは広すぎて勝てない?
いいえ、口座タイプの選択と取引戦略次第で十分に勝つことは可能です。
- XMポイントの活用
- 「KIWAMI口座」の利用
- 短期売買を避ける



以上の対策で、スプレッドの影響を大きく低減できます。
XMのKIWAMI口座のスプレッドは広い?
いいえ、主要な通貨ペアはスタンダード口座と比較して低水準であるため、広いとはいえません。
ドル円は0.6pipsから取引でき、さらに取引手数料が無料なため、スプレッドコストを抑えられます。
XMのスプレッドが広がる時間帯は?
主に以下の時間帯で広がる傾向にあります。
- 日本時間の早朝
- 重要な経済指標の発表前後
- 年末年始やクリスマス休暇中
XMのドル円のスプレッドは?
XMのドル円の平均スプレッドは、口座タイプによって異なります。
- KIWAMI口座:1.5pips
- ゼロ口座:1.2pips
- スタンダード口座:2.6pips
XMTradingのスプレッドが狭い通貨ペアは?
どの口座タイプでもEURUSD(ユーロドル)USDJPY(ドル円)GBP/USD(ポンドドル)といった、取引量の多いメジャー通貨ペアのスプレッドが狭い傾向にあります。
XMTradingのスプレッドが狭い時間帯は?
市場参加者が最も多く、取引が活発になるロンドン市場とニューヨーク市場が重なる時間帯(日本時間21:00頃~24:00頃)に、スプレッドが最も狭くなる傾向があります。
まとめ
XMのスタンダード口座は、確かにスプレッドが広い傾向にあります。
しかし、XMポイントの利用で、最大50%のコスト削減が可能です。
また、13,000円の口座開設ボーナスと合わせれば、有利な取引を行うこともできます。



XMの約定力や取引の透明性を活かし、KIWAMI口座の利用も合わせれば、短期トレードも可能です。
今ならXMに新規登録するだけで13,000円の口座開設ボーナスがもらえます。
XMのスプレッドを実際に体験したい方は、この機会をお見逃しなく!
コメント