XMではトレーダーの力量にあわせて、4種類の口座タイプを用意しています。
中でも特におすすめの口座タイプが初心者は「スタンダード口座」で上級者は「KIWAMI極口座」です。
本記事では、XMが提供する4つの口座タイプを徹底比較して解説します。
XMの口座タイプ選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
なお、XMの総合的なスペックや評判については「XMの評判や口コミはやばい?メリットやデメリット・出金拒否や安全性を徹底解説」で紹介しています。
XMでおすすめの口座タイプとは?

XMでおすすめの口座タイプは以下になります。
- 初心者:スタンダード口座
- 上級者:KIWAMI極口座
初心者は口座開設ボーナスなど全てのボーナスが利用できる「スタンダード口座」がおすすめです。
また、上級者は手数料が無料かつスプレッドも狭い「KIWAMI極口座」がおすすめになります。
もし、どちらか迷ったら日本人からも人気が高いスタンダード口座を開設してみましょう。
\今なら13,000円の口座開設ボーナスがもらえる/
XMの口座開設方法は「XMの口座開設方法!登録のやり方・手順を徹底解説【2025年最新】」で紹介しているので、これから口座を開設される方はぜひ参考にしてください。
XMの口座タイプ比較一覧表
XMが提供する4種類の口座タイプを一覧表で比較してみました。
項目 | スタンダード | マイクロ | ゼロ | KIWAMI極 |
---|---|---|---|---|
基本通貨 | USD・EUR・JPY | USD・EUR・JPY | USD・EUR・JPY | USD・EUR・JPY |
1ロット通貨単位 | 100,000通貨 | 1,000通貨 | 100,000通貨 | 100,000通貨 |
最大レバレッジ | 1000倍 | 1000倍 | 500倍 | 1000倍 |
スプレッド | 1.0pips~ | 1.0pips~ | 0.0pips~ | 0.6pips~ |
取引手数料 | 無料 | 無料 | 片道5USD/ロット | 無料 |
スワップ | 通常 | 通常 | 通常 | 一部スワップフリー |
最大保有ポジション | 200ポジション | 200ポジション | 200ポジション | 200ポジション |
最小ロット数 | 0.01ロット(1,000通貨) | MT4:0.01ロット(10通貨) MT5:0.1ロット(100通貨) | 0.01ロット(1,000通貨) | 0.01ロット(1,000通貨) |
最大ロット数 | 50ロット(5,000,000通貨) | 100ロット(100,000通貨) | 50ロット(5,000,000通貨) | 50ロット(5,000,000通貨) |
口座開設ボーナス | 13,000円 | 13,000円 | 13,000円 | 13,000円 |
入金ボーナス | 最大10,500USD | 最大10,500USD | 対象外 | 対象外 |
取引銘柄 | FX通貨ペア:55銘柄 貴金属:7銘柄 株式:1,313銘柄(MT5のみ) 株価指数:31銘柄 コモディティ:8銘柄 エネルギー:8銘柄 仮想通貨:58銘柄(MT4は28銘柄) | FX通貨ペア:55銘柄 貴金属:7銘柄 株式:1,313銘柄(MT5のみ) 株価指数:31銘柄 コモディティ:8銘柄 エネルギー:8銘柄 仮想通貨:58銘柄(MT4は28銘柄) | FX通貨ペア:55銘柄 貴金属:7銘柄 株式:1,313銘柄(MT5のみ) 株価指数:31銘柄 コモディティ:8銘柄 エネルギー:8銘柄 仮想通貨は取引不可 | FX通貨ペア:55銘柄 貴金属:7銘柄 株式:1,313銘柄(MT5のみ) 株価指数:31銘柄 コモディティ:8銘柄 エネルギー:8銘柄 仮想通貨:58銘柄(MT4は28銘柄) |
ロスカット水準 | 20% | 20% | 20% | 20% |
ゼロカット | あり | あり | あり | あり |
最低入金額 | 5USD | 5USD | 5USD | 5USD |
主な違いを以下にまとめました。
- マイクロ口座は、1ロット単位が他の口座タイプの100分の1となっている。
- スタンダード口座とマイクロ口座は全ボーナスが対象。
- ゼロ口座とKIWAMI極口座は入金ボーナス対象外。
- ゼロ口座とKIWAMI極口座はスプレッドが狭い。
- ゼロ口座は、1回の取引につき往復10ドルの取引手数料がかかる。
- ゼロ口座のレバレッジのみ、500倍に設定されている。
- ゼロ口座は仮想通貨取引の対象外。
- KIWAMI極口座には、一部スワップポイントが対象外の銘柄がある。
上記の違いを確認したうえで、まだ口座タイプ選びに悩まれている方は、全ボーナスが対象のスタンダード口座の開設がおすすめです。
スタンダード口座である程度トレードの感覚が掴めたら、KIWAMI極口座を開設し、本格的にXMでトレードを行いましょう。
\今なら13,000円の口座開設ボーナスがもらえる/
以下では、各口座タイプを以下の3つの項目で比較して解説していきます。
- 基本スペック比較表
- コスト・手数料比較
- ボーナス対象比較
基本スペック比較表
XMが提供する4つの口座タイプの基本スペックをまとめました。
口座タイプ | 最大レバレッジ | 1ロット通貨単位 | 最小取引サイズ | 最大取引サイズ |
---|---|---|---|---|
スタンダード | 1,000倍 | 100,000通貨 | 0.01ロット | 50ロット |
マイクロ | 1,000倍 | 1,000通貨 | 0.01ロット | 100ロット |
ゼロ | 500倍 | 100,000通貨 | 0.01ロット | 50ロット |
KIWAMI極 | 1,000倍 | 100,000通貨 | 0.01ロット | 50ロット |
ゼロ口座のみ、最大レバレッジが500倍となっている点に注意しましょう。

マイクロ口座は、リスクを抑えた取引が可能です。
また、マイクロ口座では、1ロットあたりの通貨単位が1,000通貨にまで抑えられています。
コスト・手数料比較
XMの4つの口座タイプのスプレッドや手数料をまとめました。
口座タイプ | スプレッド | 取引手数料 |
---|---|---|
スタンダード | 1.0pips~ | なし |
マイクロ | 1.0pips~ | なし |
ゼロ | 0.0pips~ | 片道5USD/ロット |
KIWAMI極 | 0.6pips~ | なし |
スプレッドは口座タイプによって大きく異なります。
また、ゼロ口座のみ取引手数料として1ロットあたり往復10ドルが発生します。
ボーナス対象比較
XMの口座タイプ別にボーナスの対象を比較してみました。
口座タイプ | 口座開設ボーナス | 入金ボーナス | XMポイント |
---|---|---|---|
スタンダード | ○ | ○ | ○ |
マイクロ | ○ | ○ | ○ |
ゼロ | ○ | × | × |
KIWAMI極 | ○ | × | × |
口座開設ボーナス13,000円は全口座タイプで対象となっています。
XMを口座開設ボーナスで無料体験したい方は、ぜひ13,000円のボーナス特典を活用してみてください。
\今なら13,000円の口座開設ボーナスがもらえる/
なお、XMのボーナスに関しては「XMのボーナス【2025年最新】全キャンペーンを紹介」で詳しく解説しています。
XMの各口座タイプの種類と特徴
XMで提供している各口座タイプの特徴とおすすめなトレーダーについて解説します。
- XMの口座タイプ①スタンダード口座
- XMの口座タイプ②マイクロ口座
- XMの口座タイプ③ゼロ口座
- XMの口座タイプ④KIWAMI極口座
XMの口座タイプ①スタンダード口座
スタンダード口座の特徴とおすすめトレーダーについて解説します。
- スタンダード口座の特徴
- スタンダード口座がおすすめなトレーダー
スタンダード口座の特徴
スタンダード口座は、XMが提供している口座タイプの中で最も基本的な口座タイプです。
項目 | スタンダード |
---|---|
基本通貨 | USD・EUR・JPY |
1ロット通貨単位 | 100,000通貨 |
最大レバレッジ | 1000倍 |
スプレッド | 1.0pips~ |
取引手数料 | 無料 |
スワップ | 通常 |
最大保有ポジション | 200ポジション |
最小ロット数 | 0.01ロット(1,000通貨) |
最大ロット数 | 50ロット(5,000,000通貨) |
口座開設ボーナス | 13,000円 |
入金ボーナス | 最大10,500USD |
取引銘柄 | FX通貨ペア:55銘柄 貴金属:7銘柄 株式:1,313銘柄 株価指数:31銘柄 コモディティ:8銘柄 エネルギー:8銘柄 仮想通貨:58銘柄(MT4は28銘柄) |
ロスカット水準 | 20% |
ゼロカット | あり |
最低入金額 | 5USD |
スプレッドは標準的で、取引手数料もかかりません。
どんな銘柄でも取引できるため、各銘柄の値動きを把握するのにうってつけです。
また、口座開設ボーナスと入金ボーナスどちらにも対応しているため、自己資金がなくてもFXが始められます。
スタンダード口座がおすすめなトレーダー
スタンダード口座がおすすめなトレーダーは以下になります。
- 海外FXが初めてのトレーダー
- 自己資金の少ないトレーダー
- 幅広い銘柄で取引したいトレーダー
海外FXが初めてであれば、まずはスタンダード口座で取引の感覚を掴んでみましょう。



入金ボーナスと口座開設ボーナスどちらも対象です。
さらに、どんな銘柄でも取引できるため、様々な商品の値動きがわかるようになるでしょう。
口座選びに迷ったら、まずはスタンダード口座でXMを始めてみましょう!
XMの口座タイプ②マイクロ口座
マイクロ口座の特徴とおすすめなトレーダーについて解説します。
- マイクロ口座の特徴
- マイクロ口座がおすすめなトレーダー
マイクロ口座の特徴
マイクロ口座は、とにかくリスクを抑えたいトレーダーにおすすめです。
項目 | マイクロ |
---|---|
基本通貨 | USD・EUR・JPY |
1ロット通貨単位 | 1,000通貨 |
最大レバレッジ | 1000倍 |
スプレッド | 1.0pips~ |
取引手数料 | 無料 |
スワップ | 通常 |
最大保有ポジション | 200ポジション |
最小ロット数 | MT4:0.01ロット(10通貨) MT5:0.1ロット(100通貨) |
最大ロット数 | 100ロット(100,000通貨) |
口座開設ボーナス | 13,000円 |
入金ボーナス | 最大10,500USD |
取引銘柄 | FX通貨ペア:55銘柄 貴金属:7銘柄 株式:1,313銘柄 株価指数:31銘柄 コモディティ:8銘柄 エネルギー:8銘柄 仮想通貨:58銘柄(MT4は28銘柄) |
ロスカット水準 | 20% |
ゼロカット | あり |
最低入金額 | 5USD |
通貨単位が他の口座タイプの100分の1にまで抑えられているため、非常にリスクを抑えた取引が可能です。



最大ロット数も大きいですが、通貨単位が小さいので実質リスクが抑えられています。
さらに、スタンダード口座と同じく、口座開設ボーナスと入金ボーナスが対象となっている点もメリットです。
マイクロ口座がおすすめなトレーダー
マイクロ口座がおすすめなトレーダーは以下になります。
- とにかくリスクを抑えたいトレーダー
- FX自体初めてのトレーダー
- 自動取引(EA)を検証したいトレーダー
マイクロ口座は通貨単位が小さいため、FX自体初心者あるいはリスクを抑えたいトレーダーにおすすめです。
最小でなんと10通貨から取引ができるので、FXの勉強やXMの操作感に慣れるために利用できます。



口座開設ボーナスや入金ボーナスも対象です。
通貨単位が抑えられている分、大きな利益は期待しないほうがいいでしょう。
また、自動売買を検討しているトレーダーであれば、EAのスペックを検証するのにもおすすめです。
なるべく、リスクを抑えて取引したいトレーダーはマイクロ口座を開設してみましょう。
XMの口座タイプ③ゼロ口座
ゼロ口座の特徴とおすすめなトレーダーについて解説します。
- ゼロ口座の特徴
- ゼロ口座がおすすめなトレーダー
ゼロ口座の特徴
ゼロ口座はXMの4つの口座タイプの中で、最も狭いスプレッドを提供します。
項目 | ゼロ |
---|---|
基本通貨 | USD・EUR・JPY |
1ロット通貨単位 | 100,000通貨 |
最大レバレッジ | 500倍 |
スプレッド | 0.0pips~ |
取引手数料 | 片道5USD/ロット |
スワップ | 通常 |
最大保有ポジション | 200ポジション |
最小ロット数 | 0.01ロット(1,000通貨) |
最大ロット数 | 50ロット(5,000,000通貨) |
口座開設ボーナス | 13,000円 |
入金ボーナス | 対象外 |
取引銘柄 | FX通貨ペア:55銘柄 貴金属:7銘柄 株式:1,313銘柄 株価指数:31銘柄 コモディティ:8銘柄 エネルギー:8銘柄 仮想通貨は取引不可 |
ロスカット水準 | 20% |
ゼロカット | あり |
最低入金額 | 5USD |
最大レバレッジは500倍に制限されているため、レバレッジリスクを抑えた取引が可能です。
デメリットは、1ロットあたり往復10ドルの取引手数料が発生する点とボーナスは対象外となっている点です。
ゼロ口座がおすすめなトレーダー
ゼロ口座がおすすめのトレーダーは以下3つに当てはまる方です。
- スキャルピングトレーダー
- 透明性の高い取引を望むトレーダー
- 大口の取引を行うトレーダー
まず、ゼロ口座は4つの口座タイプの中でも屈指のスプレッドの狭さを誇ります。
当然、短期売買を繰り返すスキャルピングと相性が抜群です。
また、スキャルピングでは小さな利ざやをコツコツと稼ぐため、1回の取引量が多くなります。



取引量が多いから、不正がないか心配ですよね。
XMでは、全口座タイプの取引方式としてNDD方式を採用しているため不正はありません。
とはいえ、ゼロ口座は総合的に見ればスキャルピングトレーダーにおすすめの口座となります。
XMの口座タイプ④KIWAMI極口座
KIWAMI極口座の特徴とおすすめなトレーダーについて解説します。
- KIWAMI極口座の特徴
- KIWAMI極口座がおすすめなトレーダー
KIWAMI極口座の特徴
KIWAMI極口座は、XMで最も取引コストが安い口座タイプです。
項目 | KIWAMI極 |
---|---|
基本通貨 | USD・EUR・JPY |
1ロット通貨単位 | 100,000通貨 |
最大レバレッジ | 1000倍 |
スプレッド | 0.6pips~ |
取引手数料 | 無料 |
スワップ | 一部スワップフリー |
最大保有ポジション | 200ポジション |
最小ロット数 | 0.01ロット(1,000通貨) |
最大ロット数 | 50ロット(5,000,000通貨) |
口座開設ボーナス | 13,000円 |
入金ボーナス | 対象外 |
取引銘柄 | FX通貨ペア:55銘柄 貴金属:7銘柄 株式:1,313銘柄 株価指数:31銘柄 コモディティ:8銘柄 エネルギー:8銘柄 仮想通貨:58銘柄(MT4は28銘柄) |
ロスカット水準 | 20% |
ゼロカット | あり |
最低入金額 | 5USD |
スタンダード口座よりも狭いスプレッドを提供している上、取引手数料もかかりません。
また、KIWAMI極口座では、一部の商品がスワップフリーとなっているため、スイングトレードにも向いています。



入金ボーナスは対象外ですが、口座開設ボーナスは受け取れます。
あとは、取引銘柄に仮想通貨が含まれていない点に注意が必要です。
とにかく、ハイスペックな口座でさらに利益をあげたい方はKIWAMI極口座を開設しましょう。
KIWAMI極口座がおすすめなトレーダー
KIWAMI極口座がおすすめのトレーダーは以下3つになります。
- スイングトレード中心のトレーダー
- 取引コストを抑えたいトレーダー
- すでに実績のあるトレーダー
KIWAMI極口座ではスワップフリーの商品が取引できるため、スイングトレードに向いています。



もちろん、スキャルピングもOKです。
ただし、KIWAMI極口座では、口座開設ボーナスのみ対象となっています。
そのため、すでにある程度実績がある中級者以上のトレーダーの方には向いているといえるでしょう。
XMの口座タイプ別取引条件の詳細
XMの口座タイプ別に取引条件を詳しく解説します。
- 取引銘柄の違い
- シンボル表記の違い
- 対応プラットフォーム
取引銘柄の違い
XMでは口座タイプによって、取引可能な銘柄に違いがあります。
取引銘柄 | スタンダード | マイクロ | ゼロ | KIWAMI極 |
---|---|---|---|---|
FX通貨ペア | 55銘柄 | 55銘柄 | 55銘柄 | 55銘柄 |
貴金属 | 7銘柄 | 7銘柄 | 7銘柄 | 7銘柄 |
株式 | 1,313銘柄(MT5のみ) | 1,313銘柄(MT5のみ) | 1,313銘柄(MT5のみ) | 1,313銘柄(MT5のみ) |
株価指数 | 31銘柄 | 31銘柄 | 31銘柄 | 31銘柄 |
コモディティ | 8銘柄 | 8銘柄 | 8銘柄 | 8銘柄 |
エネルギー | 8銘柄 | 8銘柄 | 8銘柄 | 8銘柄 |
仮想通貨 | 58銘柄(MT4は28銘柄) | 58銘柄(MT4は28銘柄) | 取引不可 | 58銘柄(MT4は28銘柄) |
唯一の違いとして、ゼロ口座では仮想通貨の取引ができない点に注意しましょう。



株式の取引も、MT5のみです。
仮想通貨や株式を取引したい場合は、MT5でかつゼロ口座以外の口座タイプを選択しましょう。
シンボル表記の違い
XMでは口座タイプによって、MT4/MT5でのシンボル表記が異なります。
- スタンダード口座:USDJPY
- マイクロ口座:USDJPYmicro
- ゼロ口座:USDJPY.
- KIWAMI極口座:USDJPY#
特に、複数の口座タイプを解説している方は注意しましょう。
対応プラットフォーム
XMではどの口座タイプを選んでも、対応プラットフォームは変わりません。
どの口座タイプでも、MT4とMT5どちらも利用できます。



Tradingアプリにも対応しています。
もちろん、スマートフォンにも対応しているため、いつでもどこでも取引できます。
【目的別】XMのおすすめ口座タイプの選び方
XMでおすすめの口座タイプを目的別に解説します。
- 初心者向け選び方
- 経験者向け選び方
- 資金量別選び方
初心者向け選び方
FX初心者の場合は、マイクロ口座かスタンダード口座がおすすめです。
マイクロ口座であれば、10通貨からと非常にリスクを抑えて取引できるため練習する分にはいいでしょう。



国内FXが経験済みならスタンダード口座がおすすめです。
どちらの口座タイプでもボーナスはすべて適用されているため、自己資金の少ない方にもおすすめできます。
経験者向け選び方
経験者の場合は、取引スタイルによっておすすめの口座タイプが変わります。
まず、スキャルピングトレーダーであればスプレッドの狭いゼロ口座がおすすめです。
デイトレード中心のトレーダーであれば、KIWAMI極口座がおすすめです。



KIWAMI極口座には、一部スワップフリーの銘柄もあります。
どちらの口座タイプも総じてコストが抑えられているため、利益も出しやすいでしょう。
資金量別選び方
自己資金に応じて選ぶなら、以下の選び方がおすすめです。
- 5万円以下:マイクロ口座
- 5万円以上:スタンダード口座
- 50万円以上:ゼロ口座・KIWAMI極口座
まず資金の少ないうちはマイクロ口座で少しずつ稼ぎましょう。
ある程度、経験を積みFXに慣れてきたらスタンダード口座に切り替えるのがおすすめです。



さらに利益が出せたら、ゼロ口座やKIWAMI極口座に切り替えましょう。
焦らず実績を積み上げてから、口座タイプの切り替えを検討しましょう。
XMの口座タイプ確認方法
XMの口座タイプの確認方法をマイページとMT4/MT5とで、それぞれ解説いたします。
- マイページでの確認方法
- MT4/MT5での確認方法
マイページでの確認手順
XMのマイページでの確認方法は以下になります。
ログイン後、口座の概要欄にある赤枠部分が口座タイプとなります。


なお、口座の概要欄で確認できる口座タイプは以下になります。
- Standard:スタンダード口座
- Micro:マイクロ口座
- Zero:ゼロ口座
- KIWAMI極:KIWAMI極口座
MT4/MT5での確認方法
MT4/MT5でも口座タイプを確認できます。
まずはMT4/MT5にログインしましょう。
ログインIDはマイページから確認できます(画面はお使いのMT4やMT5によって異なる可能性があります)。


また、パスワードはマイページのログインパスワードになります。
MT4やMT5を起動し、ログインしましょう。
ログインできているかどうかは、MT4/MT5の右下に下記表示があればOKです。


ログイン後、表示タブの中にある気配値表示をクリックします。


気配値表示にある通貨ペアの表示を確認し、口座タイプを確認します。


各口座タイプのシンボルを再掲します。
- スタンダード口座:USDJPY
- マイクロ口座:USDJPYmicro
- ゼロ口座:USDJPY.
- KIWAMI極口座:USDJPY#
XMの口座タイプ変更・追加方法
XMでは口座タイプの変更はできません。
そのため、口座タイプを変更したい場合は、追加口座を開設する必要があります。
ちなみに、追加口座を開設する際にはパートナーコード「VIP10」を入力すると豪華特典が受け取れますよ!
詳しくは「XMの最新パートナーコードは「VIP10」入力方法や限定特典を紹介」で解説しているので参考にしてください。
追加口座を活用するメリット
XMで複数口座を活用するメリットは多岐にわたります。
たとえば、スキャルピングであればゼロ口座がおすすめです。
また、デイトレードやスイングトレードであれば、スタンダード口座かKIWAMI極口座がいいでしょう。



マイクロ口座は自動売買の検証用にもおすすめです。
問題なければ、自動売買の性質にあわせて各口座を追加で開設してみましょう。
XMの口座タイプ利用時の注意点
XMの口座タイプに関する注意点について解説します。
- ボーナス対象外口座に資金移動するとボーナスが消失する
- 90日間放置すると口座維持手数料が発生する
- 口座タイプによってシンボルが異なる
- ゼロ口座は仮想通貨トレードができない
- 口座タイプは変更できないので、別口座を追加する必要がある
ボーナス対象外口座に資金移動するとボーナスが消失する
ボーナス対象外の口座へ資金移動すると、ボーナスは消滅します。
つまり、スタンダード口座やマイクロ口座からゼロ口座あるいはKIWAMI極口座に資金移動したときです。
資金を移動させる際は、必ずボーナスの有無を確認してから移動させましょう。
90日間放置すると口座維持手数料が発生する
XMでは90日間ログインや取引がない場合、口座維持手数料が毎月10ドル発生します。
もし、何らかの理由で休眠口座になってしまっても、再度ログインし取引すれば解除が可能です。



口座残高が0になってさらに90日経過すると口座は凍結します。
もし、長期間使わない予定がある場合は、事前に全額出金するのがおすすめです。
口座タイプによってシンボルが異なる
XMでは、口座タイプ別にシンボルが異なります。
- スタンダード口座:USDJPY
- マイクロ口座:USDJPYmicro
- ゼロ口座:USDJPY.
- KIWAMI極口座:USDJPY#
MT4/MT5では、口座タイプによって表示形式が異なるため、正しいシンボルを選びましょう。
特に自動売買(EA)を利用する場合、注意が必要です。



誤ったシンボルを選ぶと、自動売買が起動しない場合があります。
口座タイプを追加した場合は、特に注意しましょう。
ゼロ口座は仮想通貨トレードができない
ゼロ口座では、仮想通貨の取引はできません。
ビットコインなどを取引したい場合は、他の口座タイプを選択する必要があります。
ただし、仮想通貨は値動きが激しいため、初心者にはあまりおすすめできません。
口座タイプは変更できないので、別口座を追加する必要がある
XMでは、一度開設した口座タイプの変更はできません。
そのため、別の口座タイプを利用したい場合は追加口座を開設する必要があります。
なお、追加口座は最大で8口座まで開設が可能です。
関連するよくある質問
最後にXMの口座タイプに関するよくある質問について回答します。
- 口座タイプの変更はできる?
- 複数の口座タイプを同時に保有できる?
- デモ口座でも口座タイプを選択できる?
- 全ての口座タイプでボーナスはもらえる?
- スキャルピングはどの口座タイプでできる?
- 少額資金でも取引できる?
- 口座タイプごとに入金方法は違う?
口座タイプの変更はできる?
XMでは一度開設した口座タイプの変更はできません。
異なる口座タイプを利用したい場合は、新たに口座を開設しましょう。
複数の口座タイプを同時に保有できる?
XMでは、最大で8つまで口座タイプを同時に保有できます。
スキャルピング用や自動売買用などで使い分けられれば、より効率的に取引が可能です。
ただし、複数口座間での両建て取引は禁止されています。
デモ口座でも口座タイプを選択できる?
XMでは、以下3つの口座タイプであればデモ口座を開設できます。
- スタンダード口座
- ゼロ口座
- KIWAMI極口座
デモ口座で、それぞれの口座タイプの特徴を事前に確認しておきましょう。
全ての口座タイプでボーナスはもらえる?
XMの口座開設ボーナスは、全口座タイプで対象となっています。
ただし、入金ボーナスはスタンダード口座とマイクロ口座のみが対象です。
スキャルピングはどの口座タイプでできる?
XMでは全ての口座タイプでスキャルピングが可能です。
特にゼロ口座とKIWAMI極口座は、スプレッドが狭いため特におすすめしています。
ただし、ゼロ口座では1ロットにつき往復10ドルの取引手数料がかかる点に注意しましょう。
少額資金でも取引できる?
少額資金でもXMなら取引可能です。
マイクロ口座であれば、10通貨から取引できるため非常にリスクが抑えられます。
加えて、口座開設ボーナス13,000円も対象なので、FXが初めての方でも安心して取引が可能です。
口座タイプごとに入金方法は違う?
XMで利用できる主な入金方法を表でまとめました。
入金方法 | 最低入金額 | 最大入金額 | XMの手数料 | 反映時間 |
---|---|---|---|---|
国内銀行送金 | 10,000円 | 2,000,000円 | 無料 (1万円未満は980円) | 30分〜1時間 |
クレジットカード(VISA) | 500円 | 1回につき800,000円 1日最大3,000,000円 | 無料 | 即時 |
クレジットカード(JCB) | 10,000円 | 1回につき300,000円 1日最大1,000,000円 | 無料 | 即時 |
bitwallet | 500円 | 800,000円 | 無料 | 即時 |
BXONE | 500円 | 800,000円 | 無料 | 即時 |
Apple Pay | 8,000円 | 1回につき150,000円 | 無料 | 即時 |
仮想通貨 | 10,000円 | 1,500,000円 | 無料 | 数分~1時間以内 |
基本的にXMでかかる手数料は無料ですが、各種サービスの手数料が別途発生する可能性があります。
また、クレジットカードは必ず自分の名義のカードを利用して振込しましょう。
まとめ
以上、XMの口座タイプについて解説しました。
XMが提供する4つの口座タイプはそれぞれ異なる特徴を持っています。



口座タイプはトレーダーの力量にあわせて選択可能ですよ。
たとえば、初心者なら全ボーナス対象でバランスの取れたスタンダード口座やマイクロ口座がおすすめとなります。
逆に、上級者であれば取引コストを抑えられるゼロ口座やKIWAMI極口座がおすすめです。
一方で、仮想通貨の取引は対象外といった口座タイプごとの注意点も存在します。
今回の記事を参考に、ぜひXMで口座開設し取引を始めましょう。
コメント